将棋コラム


▲2四歩から矢倉を攻める指し方を覚えよう【矢倉囲いの崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月07日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2四歩まで】 いま先手が...

これから将棋をはじめる人はまずこのアプリ! 将棋初心者におすすめの無料アプリ5選
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年02月06日
「将棋をはじめたい! でも、何からやるべきか、どこでルールを学べばいいのか‥‥‥」そんな方に向けて、これから将棋をはじめる人におすすめの無料将棋アプリを5...

飛車・角に関する格言を覚えよう!「序盤は飛車よりも角 」「振り飛車には角交換を狙え」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月05日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・序盤は飛車よりも角 ・振り飛車には角交換を狙え 飛車と角はどちらも強い駒ですが、基本的には飛車の方が強いことが多いです...


桂の貴公子・三枚堂達也六段が教える「桂の技法」【将棋世界2018年3月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年02月02日
将棋世界2018年3月号(2/2発売)の戦術特集は、「桂の潜在力」。 三枚堂達也六段による「桂の技法」、梶浦宏孝四段による「次の一手」、かりんの振り飛車W...


将棋教室に行きたいけれど敷居が高い...とお悩みの方必見!教室の選び方や効果的な上達のコツをご紹介
Category:基礎・勉強法 writer:山口絵美菜 update:2018年01月31日
将棋教室に足を運んだことはありますか? 大盤を使っての解説や多面指し指導対局、はたまた棋士や女流棋士の個性が反映される講座など、将棋教室といってもいろいろ...

序盤でポイントをかせごう!「飛車先の歩交換3つの得あり」「桂馬の高飛び歩の餌食」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年01月31日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・飛車先の歩交換3つの得あり・桂馬の高飛び歩の餌食 「飛車先の歩交換3つの得あり」は飛車先の歩を交換することは3つのメリ...