将棋コラム

序盤の駒組で注意したい2つのこと。対居飛車と相振り飛車の指し方の違いとは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月20日
前回のコラムでは、相振り飛車での「美濃囲い」についての組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形は、居飛車対振り飛車の場合とはどう違うのか? ...

渡辺明棋王VS永瀬拓矢七段、棋王戦第1局の裏側をご紹介!とちぎ将棋まつりではご当地アイドル「とちおとめ25」も登場?
Category:棋士・棋戦 writer:山口絵美菜 update:2018年02月19日
第43期棋王戦五番勝負が開幕しました!共同通信社が主催し、契約新聞社(棋譜掲載紙)の地元を転戦する棋王戦五番勝負。今年で創刊140周年を迎える下野新聞社が...

桂馬のタダ捨てからの送りの手筋【覚えておきたい矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月18日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 ▲2五銀...

藤井聡太五段、史上最年少での棋戦優勝なるか? 棋戦優勝・タイトル獲得のこれまでの年少記録トップ10
Category:将棋雑学 writer:相崎修司 update:2018年02月17日
朝日杯将棋オープン戦における藤井聡太五段の活躍が注目を集めている。 2月17日に行われる準決勝で、公式戦初の対羽生善治竜王戦が実現したこともその一因だが、...

玉よりも銀を先に動かした方がいい理由とは? 相振り飛車での美濃囲いの組み方
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月16日
今回のコラムから、相振り飛車での囲いについてご紹介します。まず、相振り飛車とは? と、思われる方もいるかもしれませんが、その名の通り、お互いに飛車を振り合...

ちょっとした手順の違いが矢倉攻略の成否を決める?【矢倉囲いの崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月14日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五銀まで】 ▲...

野月八段の考える、将棋とサッカーの共通点と違いについて【棋士と趣味】
Category:棋士・棋戦 writer:野月浩貴 update:2018年02月13日
子供の頃からずっとスポーツが大好きで、野球、スキー、スノーボード、サッカー、テニス、キックボクシング、競技用自転車と年代に合わせて色々なスポーツをしてきま...

駒の価値を伝えるための方法とは?◯◯を使うと効果的【将棋の教え方】
Category:基礎・勉強法 writer:藤倉勇樹 update:2018年02月12日
第3回は駒の「成り」と価値について書きたいと思います。 前回のコラムで駒の動かし方について触れましたが、動かし方の段階で覚えるのに疲れているお子さんもいる...
