将棋の歴史

将棋のルーツとなった各国のゲームや日本での将棋の歴史をご紹介します。

日本将棋の歴史(1)

日本将棋の誕生と発達

日本将棋の歴史(2)

新聞将棋の始まり

日本将棋の歴史(3)

将棋界発展の基盤となる神戸大会

日本将棋の歴史(4)

最初の棋士団体「将棊同盟會」

日本将棋の歴史(5)

「将棊同志會」と「関西将棊研究会」

日本将棋の歴史(6)

関根、新団体結成

日本将棋の歴史(7)

小野名人逝去、関根が十三世名人に

日本将棋の歴史(8)

東京将棋連盟の結成

日本将棋の歴史(9)

阪田の名人僭称問題

少壮棋士大決戦で木村四段優勝=「国民新聞」1921年11月8日付

日本将棋の歴史(10)

新鋭木村の快進撃!

全八段出場の大型棋戦開始を伝える読売新聞観戦記。

日本将棋の歴史(11)

"将棋の読売"大躍進!

新進棋士奨励会の始まり

日本将棋の歴史(12)

新進棋士奨励会の始まり

土居時代から木村時代へ

日本将棋の歴史(13)

土居時代から木村時代へ

実力名人戦の発案と開始

日本将棋の歴史(14)

実力名人戦の発案と開始

神田事件 ~日本将棋連盟の分裂まで~

日本将棋の歴史(15)

神田事件 ~日本将棋連盟の分裂まで~

日本将棋の歴史(16)

将棋大成会の結成

日本将棋の歴史(17)

南禅寺の決戦
~阪田三吉木村義雄戦~

日本将棋の歴史(18)

天龍寺の決戦
~阪田三吉花田長太郎戦~

日本将棋の歴史(19)

機関誌「将棋世界」の創刊

日本将棋の歴史(20)

木村、初の実力制名人に

日本将棋の歴史(21)

52歳の土居、13連勝で名人挑戦者に

「振り駒の儀」も行われ、関根金次郎十三世名人(写真中央)が振り駒をして、神田八段(左)の先手が決まった

日本将棋の歴史(22)

「神田君、時間だよ!」木村―神田の第3期名人戦

「昭和番附編成將棋」の社告=「東京朝日新聞」1940年8月20日付

日本将棋の歴史(23)

総平手の新棋戦「昭和番附編成將棋」

第4期、第5期名人戦も木村留位

日本将棋の歴史(24)

第4期、第5期名人戦も木村留位

世界の将棋

世界各国の将棋とルーツを同じくするゲームをご紹介します。