将棋コラム

序盤でポイントをかせごう!「飛車先の歩交換3つの得あり」「桂馬の高飛び歩の餌食」【将棋の格言】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:渡部壮大   update:2018年01月31日

今回も2つの格言を見ていきます。 ・飛車先の歩交換3つの得あり・桂馬の高飛び歩の餌食 「飛車先の歩交換3つの得あり」は飛車先の歩を交換することは3つのメリ...

>続きを読む

左美濃からの発展形。玉頭をケアするための「米長玉」とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年01月29日

前回のコラムでは、「左美濃」の組み方についてご紹介いたしました。今回は、左美濃に組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、左美濃に組むまでの手順...

>続きを読む

ポイントは▲2四歩の突き捨て【矢倉の攻め方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年01月27日

今回のコラムも、飛車角銀桂をきれいに配置した、理想的な布陣から矢倉を攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図をご覧ください。 【第1図】 銀...

>続きを読む

駒の動かし方をうまく伝えるコツとは?【将棋の教え方】

Category:基礎・勉強法   writer:藤倉勇樹   update:2018年01月25日

第2回は「駒の動き」について触れていきたいと思います。 お子さんに将棋を教える際に課題となるのが、駒の動かし方です。将棋は全部で8種類の駒がありますが、全...

>続きを読む

敵の打ちたいところへ打つ▲4四歩を覚えておこう【矢倉を攻めるコツ】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年01月24日

今回のコラムも、飛車角銀桂の理想的な布陣から矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図をご覧ください。 【第1図は▲4五歩まで】 いま先手...

>続きを読む

中村太地王座もサプライズで登場!里見VS伊藤、女流名人戦第1局の裏側は?

Category:棋士・棋戦   writer:山口絵美菜   update:2018年01月23日

1月14日(日)、第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負が開幕しました。女流棋界の第一人者・里見香奈女流名人(女流五冠)に、今年度、抜群の勝率を誇る伊藤沙...

>続きを読む

「左美濃」を覚えよう。角のラインを避けて戦うのがポイント

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年01月22日

今回のコラムも、振り飛車に対する囲いについてご紹介いたします。今回の囲いは、「左美濃」です。まずはどのような囲いなのか?そちらを見ていただきましょう。 囲...

>続きを読む

▲3五歩から矢倉を攻める方法を覚えよう【矢倉囲いの崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年01月20日

今回のコラムも、前回と同じ形からの攻め方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は△5三銀まで】 ▲4五歩△5三銀となった局面ですが、前々回の...

>続きを読む

観る将、必見!将棋情報を無料でまとめてチェックできる、スマートニュースの将棋チャンネルとは?

Category:エンタメ   writer:安部和弘   update:2018年01月19日

sponsored by SmartNews 羽生善治"永世七冠"や藤井聡太四段の活躍、ひふみんこと加藤一二三九段の連日のメディア登場など、最近、話題に事...

>続きを読む

矢倉囲いの攻め方を覚えよう!▲4五銀と銀をぶつけた後の展開は?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年01月18日

今回のコラムも矢倉の攻め方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は△5三銀まで】 ▲4五歩と突いた手に対し、△5三銀と上がったところです。前...

>続きを読む