将棋コラム

雀刺しで矢倉囲いを攻略、▲3五歩からどう攻める?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年12月10日

今回のコラムも、雀刺しから矢倉を攻める指し方を見ていきましょう。これで、18回にわたる長丁場でしたが、雀刺しでの指し方は終了となります。それでは第1図です...

>続きを読む

ノートを丁寧に書くことがどうして大切なのか【将棋と教育】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年12月09日

子供たちにノートを取らせると、その書き方は様々です。黒板に書かれたことを上手にまとめて書いていく子もいれば、きれいに写して満足している子や、ばーっと殴り書...

>続きを読む

トークショーでは藤井四段や羽生竜王の話も? 北陸地方で開催された棋士会イベントのご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:山口絵美菜   update:2017年12月08日

秋は将棋の季節!毎週末、日本のどこかで将棋イベントが開催されているといっても過言ではありません。全国各地で開催される豪華イベントの数々に、体も心もいくつあ...

>続きを読む

対局観戦からオリジナルグッズまで! 必見のリコー杯女流王座戦第2局の現地イベント、その内容とは?

Category:棋士・棋戦   writer:山口絵美菜   update:2017年12月07日

10月26日に開幕した第7期リコー杯女流王座戦五番勝負。全部で6つある女流タイトルのうち、5つを保持する里見香奈女流王座に加藤桃子女王が挑戦する、まさに「...

>続きを読む

藤井聡太四段も5敗!? プロへの最終難関である「三段リーグ」とは?

Category:棋士・棋戦   writer:玉響   update:2017年12月06日

昨年のプロ入りから現在に至るまで、大活躍中の藤井聡太四段ですが、プロになるまでは奨励会に在籍し、最終難関である三段リーグを突破して、プロデビューを果たしま...

>続きを読む

▲3五歩が1四飛の利きを生かした攻めの好手! 雀刺しで矢倉囲いを攻略する方法

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年12月05日

今回のコラムも、雀刺しから矢倉を攻める指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲1四歩まで】 先手が▲1四歩と突き出したところ...

>続きを読む

谷川浩司九段が語る角換わりの歴史「他の戦型にはない美しさがある」【将棋世界2018年1月号のご紹介】

Category:エンタメ   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2017年12月02日

将棋世界2018年1月号(12/1発売)の特集は「角換わり進化論」。谷川浩司九段へのインタビュー、千田翔太六段の流行型講座、石田直裕五段の基本講座で、最新...

>続きを読む

伊藤果八段による詰め将棋の創り方講座、夢の中で作った奇跡の25手詰とは?

Category:将棋雑学   writer:伊藤果八段   update:2017年12月01日

このコラムもシリーズ第3回です。前回の創り方・逆算式でチャレンジされた方はおられたでしょうか。今回は正算式という創り方をお話しましょう。 逆算式は、最後の...

>続きを読む

あっという間に優勢に? 破壊力満点の「攻撃的向かい飛車」とは【はじめての戦法入門-第15回】

Category:棋士・棋戦   writer:高野秀行六段   update:2017年11月30日

皆さん、こんにちは。高野秀行です。 少し間が空きましたが、「向かい飛車」について、2回ご覧いただきました。その攻撃力の凄さを分かっていただけたでしょうか。...

>続きを読む

いつか「自分はA級だ」と言える日を目指して【八代六段インタビュー】

Category:棋士・棋戦   writer:内田晶   update:2017年11月29日

最終回は、八代弥六段の趣味などプライベートなことを聞いてみました。八代六段の意外な一面もあるようです。 ーー趣味はダーツにカラオケと多彩ですね。いい気分転...

>続きを読む