将棋コラム

将棋好きなあの人にプレゼントしたい「おいしい将棋」とは? 将棋の駒をモチーフにしたお菓子4選
Category:エンタメ writer:高橋優璃 update:2018年01月15日
"将棋"というキーワードが日常のあちらこちらで聞かれるようになりました。そんな今だからこそ、将棋に興味を持っているあの人への手土産はおいしい"将棋"にしま...

舟囲いに組むときの注意点。玉を動かす前に▲4八銀と上がった方がいい理由とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年01月14日
前回のコラムでは、「舟囲い」の組み方について紹介しました。今回は、舟囲いに組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、舟囲いに組むまでの手順の復習...


里見香奈がまた防衛か、伊藤沙恵が初タイトル獲得か。女流名人戦五番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2018年01月12日
4度目の番勝負 1月14日に開幕する第44期岡田美術館杯女流名人戦五番勝負。女流棋界の第一人者である里見香奈女流名人に挑戦するのは伊藤沙恵女流二段に決まっ...

振り飛車に対して「舟囲い」を覚えよう。いろいろな形に発展するのが特徴!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年01月11日
今回のコラムから、振り飛車に対する囲いについてご紹介していきます。まずは「舟囲い」です。こちらはどのような囲いなのか? まずはそちらを見ていただきましょう...

「クイーン王将」里見香奈VS「今年度勝率ランキング1位」伊藤沙恵、女流王将戦振り返り
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2018年01月10日
この10月に行われた第39期霧島酒造杯女流王将戦三番勝負は、里見香奈女流王将が2連勝。伊藤沙恵女流二段の挑戦を退けてタイトルを防衛した。里見のストレート防...

矢倉の攻略のコツをご紹介。歩を二枚持ったら▲3四歩を考えてみよう
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年01月09日
今回のコラムは、前回の応用編として解説していきます。それでは第1図(部分図)をご覧ください。 【第1図】 角がにらみ合っている状況ですが、矢倉ではこうい...

羽生善治竜王「将棋の真理に近づきたい」第30期竜王戦七番勝負を振り返る【将棋世界2018年2月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2017年12月28日
-------------------------------- 将棋世界2018年2月号(12/29発売)のメインは「羽生善治 永世七冠達成!」。巻頭カ...

初心者はまず将棋の格言を覚えるべし!「居玉は避けよ」「玉飛接近すべからず」
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2017年12月27日
この連載では将棋の格言を図面とともに見ていきます。格言を覚えれば局面の方針を考えるのに役立ち、読みの方向性をまとめやすくなります。これからさまざまな格言を...