将棋コラム

オススメの4八金型!相振り飛車での穴熊の組み方とは【囲いの作り方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年03月05日
今回のコラムでも相振り飛車での囲いについてご紹介します。前回までの二回のコラムでは、相振り飛車での美濃囲いについてご紹介しました。 今回は「穴熊囲い」につ...

▲5二銀打ちで攻め続ける!持ち駒をうまく使おう【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年03月04日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 前回は、...

定跡伝道師・所司七段が「銀冠穴熊」のコツ教えます【将棋世界2018年4月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年03月02日
将棋世界2018年4月号(3/2発売)の戦術特集は、「対振り銀冠穴熊」。 (1)所司和晴七段による基本講座 (2)藤森哲也五段による次の一手により、プロに...

将棋連盟書道部に潜入インタビュー!プロ棋士はどうやって揮毫を選んでいるのか聞いてみた
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年02月28日
羽生善治竜王の『玲瓏』、藤井聡太六段の『大志』など、棋士がサインとともに書く言葉って、かっこいいと思いませんか? 座右の銘や好きな言葉を書くらしく、この言...

若かりしころの羽生善治竜王が新人王戦決勝でみせた強者の心の余裕を感じさせる一手とは?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月27日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・角換わり将棋に5筋を突くな・手のない時には端歩を突け 角換わり将棋に5筋を突くな まずは「角換わり将棋に5筋を突くな」...

参加資格は、学生であること。小学生から大学院生までが参加する「全国オール学生将棋選手権戦」とは?
Category:エンタメ writer:古川徹雄 update:2018年02月26日
今年で32回の伝統を誇る、全ての学生が垣根なく参加できる大会「ファーストロジック杯全国オール学生将棋選手権戦・個人戦」が1月6、7日の両日、御茶ノ水ソラシ...


プロ棋士もプライベートで訪れる。イケメン元奨励会員が経営する「将棋BAR~wars~」その人気の理由は?
Category:エンタメ writer:奥野大児 update:2018年02月23日
将棋道場や将棋教室で指すのは緊張する、ネット将棋は味気ない。対人だけれどもっと気楽に指したいという大人の方が指せる第三の場が案外少ないものです。 ネット将...

序盤の駒組みの銀と歩の関係とは?「歩越し銀には歩で対抗」「位を取ったら位の確保」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月22日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・歩越し銀には歩で受けよ ・位を取ったら位の確保 攻めの銀に反発 どちらも序盤戦における考え方の指針になる格言です。 ...

端を突き捨てずに▲3三歩。桂馬で2つの地点を狙って攻める【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月21日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 今回も、...