将棋コラム

森下卓九段にインタビュー(4)「序盤で 3 対 7 の不利なら互角 、 4 対 6 なら俺の勝ち」妖刀と呼ばれた師匠花村九段、驚きの終盤力とは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2017年01月11日

花村元司九段の将棋は、「妖刀」という言葉が示すように他の棋士とは少し違った感覚を持っていたようです。そのあたりについて、森下卓九段に聞いてみました。 ―...

>続きを読む

企業将棋部日本一、優勝経験者が10人以上。リコー将棋部の強さの秘密とは?

Category:将棋雑学   writer:直江雨続   update:2017年01月11日

一般に『将棋を観て楽しむ』ファンにとって、その対象はプロ棋士が公式戦で指す将棋、ということになると思います。ですが、将棋を指しているのはプロ棋士だけではあ...

>続きを読む

竜王戦第6局こぼれ話。丸山九段の昼食の量が多かった理由には、常磐ホテルのおもてなしがあった?

Category:棋士・棋戦   writer:牛蒡   update:2017年01月10日

先日、第29期竜王戦七番勝負第6局が「常磐ホテル」で指されました。「常磐ホテル」は今期の名人戦、王座戦、叡王戦の対局場にも選ばれています。信頼されるおもて...

>続きを読む

使いこなせばあなたも将棋通? 豊川七段のダジャレを交えた解説がクセになる面白さ...「ここで飛車をキリマンジャロしますか」など22個紹介

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2017年01月10日

マンモス!(挨拶) 近年の将棋界を席巻している豊川孝弘七段のダジャレ、ご存知ですか?解説会でついつい口に出てしまう棋士の方も多く、将棋ファンにもすっかりお...

>続きを読む

【2016年の棋戦振り返り】新名人誕生、里見香奈の女流五冠復帰など

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年01月09日

今回のコラムでは日本将棋連盟モバイルにおける、非公式戦を除く2016年の中継結果を振り返ります(肩書、段位はいずれも当時)。 タイトル戦(公式戦) タイ...

>続きを読む

田丸九段インタビュー(後編)大山康晴十五世名人の対局日、その驚きの決め方とは?

Category:棋士・棋戦   writer:松本哲平   update:2017年01月09日

前回、「自由な青春時代」を謳歌していたと話した田丸昇九段。今回は昭和50年ごろの話をうかがいます。(取材日:2016年11月15日) 「これは1972年...

>続きを読む

田丸九段インタビュー(前編)米長永世棋聖の強さを実感した思い出の一局

Category:棋士・棋戦   writer:松本哲平   update:2017年01月08日

今回は独特の風貌でおなじみ、「突っぱり流」の田丸昇九段にインタビューします。2016年10月に引退され、最後の竜王戦では、新鋭の近藤誠也四段を破ったことが...

>続きを読む

郷田真隆VS久保利明。振り飛車ファン必見のシリーズ!王将戦七番勝負の展望

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2017年01月07日

5年ぶりのタイトル戦登場 久保利明九段が久しぶりにタイトル戦出場を決めた。2012年新春のタイトル戦以来、5年ぶりのタイトル戦登場だ。前期の王将リーグも...

>続きを読む

王将戦・女流名人戦、それぞれの番勝負が開幕。順位戦全勝中の稲葉八段、佐藤天名人への挑戦権獲得なるか【1月8日-15日の注目局】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年01月06日

日本将棋連盟モバイルの来週(2017年1月8日?15日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。8日(日)には王将戦七番勝負が、15日(日)には岡田...

>続きを読む

詰めろ?必死?今さら聞けない将棋の基本用語9+5。

Category:基礎・勉強法   writer:佐藤友康   update:2017年01月06日

将棋を指したり、観戦・解説を見たりしたときに、当然のように「将棋用語」が使われますが、あなたはどのぐらい理解していますか? 将棋用語を覚えることで、より将...

>続きを読む