将棋コラム

竜王戦・棋王戦にだけ存在する参加枠。アマチュアがタイトル戦に参加する方法とは?

Category:将棋雑学   writer:佐藤友康   update:2017年01月29日

プロ棋士たちが凌ぎを削るタイトル戦に、あなたも挑戦したいと思いませんか?実は、アマチュアでも参加できる棋戦があります。ということは、勝ち進めればタイトル挑...

>続きを読む

タイトル戦を120%楽しむ、6つのポイントとは? これであなたも「観る将」認定!

Category:将棋雑学   writer:佐藤友康   update:2017年01月28日

将棋には七つのタイトル戦があるのをご存知でしょうか?七大タイトル戦は時期をずらして行われておりますので、1年を通じて将棋を楽しむことができます。また、タイ...

>続きを読む

稲葉八段、渡辺明竜王に勝って名人戦挑戦を決めるか。棋王戦五番勝負もいよいよ開幕【1月30日-2月5日の注目局】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年01月27日

日本将棋連盟モバイルの来週(2017年1月30日?2月5日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。2月1日(水)と2日(木)で王将戦七番勝負第3局...

>続きを読む

「いま一番意識しているのは佐藤天彦名人」同世代の棋士がいるから頑張れる。【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.4】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年01月27日

稲葉陽八段のインタビューも今回が最終回です。最後は、同世代の棋士との関係や趣味やオフの過ごし方などについて答えていただきました。  ーー同世代の関西棋士...

>続きを読む

「プロとしてやってきた約8年の経験が問われる」A級連勝中の稲葉八段が考える、今の自分【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.3】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年01月26日

今回は、稲葉陽八段に自分自身の将棋や勝負に対する意識などを語っていただきました。  ーープロ棋士になり、将棋の内容や意識の変化はありましたか? 「将棋の内...

>続きを読む

美濃囲いは「7一」を攻めろ!角と銀をつかった、攻略方法とは?【美濃囲いの崩し方 vol.2】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年01月26日

ここからは2回に分けて、美濃囲いの7一に対する攻めをご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 ここから7一を攻めるといっても、...

>続きを読む

兄が辞めたことが転機。「強い人と指したくて奨励会に入った」【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.2】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年01月25日

前回は、稲葉陽八段の少年時代について語っていただきましたが、今回は奨励会に入会した頃の話についてインタビューしました。現在活躍している稲葉八段も入会した当...

>続きを読む

法政大学の囲碁部、間違えて将棋の団体戦に出場して勝った!?その理由を探るべく、囲碁と将棋を徹底比較!

Category:将棋雑学   writer:佐藤友康   update:2017年01月25日

昨年、法政大学の囲碁部が「間違えて」将棋の団体戦に出場し、まさかの勝利を飾る!というニュースがあったのをご存じですか? 同じようなゲームとしてひとくくりに...

>続きを読む

竜王戦第7局こぼれ話。温泉御宿「龍言」の大庭園からわらぐつで里山散策

Category:棋士・棋戦   writer:宮本橘   update:2017年01月24日

第29期竜王戦七番勝負の第7局で新潟県南魚沼市の「温泉御宿 龍言」に行ってきました。結果は既報の通り、渡辺竜王が勝って防衛を果たしています。竜王のここ一番...

>続きを読む

師範は伊藤五段、門倉五段、香川女流三段。声優やクリエーターが集う、ゲーム業界将棋会をご紹介

Category:将棋雑学   writer:直江雨続   update:2017年01月24日

『社会人将棋団体リーグ戦』(社団戦)という将棋の団体戦をご存知ですか?東京アマチュア将棋連盟(東将連)が主催している大規模な将棋の団体戦の大会であり、1チ...

>続きを読む