将棋コラム

【2016年の棋戦振り返り】新名人誕生、里見香奈の女流五冠復帰など
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2017年01月09日
今回のコラムでは日本将棋連盟モバイルにおける、非公式戦を除く2016年の中継結果を振り返ります(肩書、段位はいずれも当時)。 タイトル戦(公式戦) タイ...

田丸九段インタビュー(後編)大山康晴十五世名人の対局日、その驚きの決め方とは?
Category:棋士・棋戦 writer:松本哲平 update:2017年01月09日
前回、「自由な青春時代」を謳歌していたと話した田丸昇九段。今回は昭和50年ごろの話をうかがいます。(取材日:2016年11月15日) 「これは1972年...

田丸九段インタビュー(前編)米長永世棋聖の強さを実感した思い出の一局
Category:棋士・棋戦 writer:松本哲平 update:2017年01月08日
今回は独特の風貌でおなじみ、「突っぱり流」の田丸昇九段にインタビューします。2016年10月に引退され、最後の竜王戦では、新鋭の近藤誠也四段を破ったことが...

郷田真隆VS久保利明。振り飛車ファン必見のシリーズ!王将戦七番勝負の展望
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年01月07日
5年ぶりのタイトル戦登場 久保利明九段が久しぶりにタイトル戦出場を決めた。2012年新春のタイトル戦以来、5年ぶりのタイトル戦登場だ。前期の王将リーグも...

王将戦・女流名人戦、それぞれの番勝負が開幕。順位戦全勝中の稲葉八段、佐藤天名人への挑戦権獲得なるか【1月8日-15日の注目局】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2017年01月06日
日本将棋連盟モバイルの来週(2017年1月8日?15日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。8日(日)には王将戦七番勝負が、15日(日)には岡田...


糸谷八段、千田六段、室谷女流二段の共通点とは?将棋界の師弟関係の魅力に迫る
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2017年01月05日
将棋のプロ棋士になるには必ず師匠が必要となるということをご存知でしょうか。正確にはプロ棋士の養成機関である奨励会への入会の際に、必ず四段以上の棋士が師匠と...

攻め好きなあなたに「ゴキゲン中飛車」をご紹介。序盤で気を付けたい2つのポイントとは?【はじめての戦法入門-第5回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年12月28日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。前回まで「四間飛車編」をご覧いただきました。四間飛車といっても、細かく分ければ多くの作戦があります。たくさん見てい...

山口絵美菜女流1級が考える、大盤解説の聞き手に大切なこととは。女流棋士の仕事、知っていますか?
Category:将棋雑学 writer:山口絵美菜 update:2016年12月27日
女流棋士番号55番、新米女流棋士の山口絵美菜です。この度、当コラムを書かせていただくことになりました。お付き合いのほどよろしくお願い致します!2014年1...

3勝3敗で迎えた竜王戦七番勝負ついに決着!加藤九段vs藤井聡四段、62歳差対決を制したのは...【12月19日~25日の中継結果まとめ】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2016年12月26日
日本将棋連盟モバイルにおける12月19日~25日の中継局の結果をまとめてお伝えします。 トップニュース 竜王戦、渡辺明が防衛、V11 ○渡辺明竜王-●丸...