将棋コラム

デビュー2戦目の藤井聡太四段 VS 豊川七段。マイナビ女子OPベスト4最後の一枠の行方は?【1月23日-29日の注目局】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2017年01月20日
日本将棋連盟モバイルの来週(2017年1月23日?29日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。23日(月)と24日(火)に王将戦七番勝負第2局、...

森下卓九段にインタビュー(5)「どんな相手でもちゃんとやらなければならんぞ」。師匠の花村九段が最後の対局で伝えた教え
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2017年01月20日
森下卓九段にお話しいただいた師匠・花村元司九段の思い出も、今回が最終回です。現在、森下九段は昨年の第47期新人王戦で優勝した増田康宏四段を弟子に持っていま...

ゴキゲン中飛車の中盤戦。居飛車の急戦策で覚えておきたい秘策「△6四銀には銀ばさみ」とは?【はじめての戦法入門-第6回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年01月19日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。前回は「ゴキゲン中飛車」の序盤をご覧いただきました。5五歩と位を取る、8筋の交換は強気に戦う。大切なポイントがありました...

対局に遅刻をしたときはどうなる?意外と知らない、将棋の「時間」についてまとめてみました
Category:将棋雑学 writer:佐藤友康 update:2017年01月19日
将棋のテレビ放送やネット中継を見ていく中で、「持ち時間」が気になったことはありませんか??一度分かってしまえば納得ですが、意外と細かな決まりがあるのです。...

阿部光瑠六段、上村亘四段、香川愛生女流三段。師匠譲り、ファンサービス精神にあふれた中村修一門をご紹介!
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2017年01月18日
2017年1月3日に放送されたNHKの将棋特番『新春お好み将棋対局 花の55年組 一門対決』はご覧になりましたでしょうか? 高橋一門 高橋道雄九段・黒沢怜...

初心者が将棋入門書を選ぶ際にチェックすべき7つのポイント。本後半の章を読むのが鍵になる?
Category:基礎・勉強法 writer:佐藤友康 update:2017年01月18日
将棋を楽しむには、ルールと駒の動かし方を覚えなければなりません。自分のペースで確実に覚えるためには、手元に置いておいて何度でも読み返せる本で学習することが...

長岡五段 VS 上村四段。飛車取りを無視した「▲3五歩」。飯島七段も驚いた、数万局に1局の珍手順とは?【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2017年01月17日
11月24日に指された第75期順位戦C級2組7回戦の▲長岡裕也五段-△上村亘四段戦は、珍局であるとともに終盤にドラマがありました。 対局は上村四段の横歩取...

これは、藤田綾女流二段が描いたニワトリ。彼女の画力に、共演した棋士も思わず...笑
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2017年01月17日
今年度よりNHK杯将棋トーナメントで司会を務めている藤田綾女流二段。お茶の間でもすっかりおなじみの女流棋士です。数々の将棋イベントにも引っ張りだこの人気者...

史上最年長対局記録を更新した加藤九段の勝敗は?王将戦・女流名人戦、それぞれの番勝負も開幕。【1月2日~15日の中継結果まとめ】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2017年01月16日
日本将棋連盟モバイルにおける1月2日~15日の中継局の結果をまとめてお伝えします。 トップニュース 王将戦、久保が開幕戦を制す ●郷田真隆王将-○久保利...

ゼッタイに覚えておきたい詰みのポイント3つ。初心者が勝ち切りたければ終盤を学べ!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:佐藤友康 update:2017年01月16日
将棋を覚えて指してみると、駒はたくさん取って優勢にはなったものの最後の詰みまでたどり着けなかったり、うまく詰ませられずに逆転されてしまったり、ということが...