将棋コラム

長岡五段 VS 上村四段。飛車取りを無視した「▲3五歩」。飯島七段も驚いた、数万局に1局の珍手順とは?【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2017年01月17日
11月24日に指された第75期順位戦C級2組7回戦の▲長岡裕也五段-△上村亘四段戦は、珍局であるとともに終盤にドラマがありました。 対局は上村四段の横歩取...

これは、藤田綾女流二段が描いたニワトリ。彼女の画力に、共演した棋士も思わず...笑
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2017年01月17日
今年度よりNHK杯将棋トーナメントで司会を務めている藤田綾女流二段。お茶の間でもすっかりおなじみの女流棋士です。数々の将棋イベントにも引っ張りだこの人気者...

史上最年長対局記録を更新した加藤九段の勝敗は?王将戦・女流名人戦、それぞれの番勝負も開幕。【1月2日~15日の中継結果まとめ】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2017年01月16日
日本将棋連盟モバイルにおける1月2日~15日の中継局の結果をまとめてお伝えします。 トップニュース 王将戦、久保が開幕戦を制す ●郷田真隆王将-○久保利...

ゼッタイに覚えておきたい詰みのポイント3つ。初心者が勝ち切りたければ終盤を学べ!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:佐藤友康 update:2017年01月16日
将棋を覚えて指してみると、駒はたくさん取って優勢にはなったものの最後の詰みまでたどり着けなかったり、うまく詰ませられずに逆転されてしまったり、ということが...

将棋界に突如現れたゆるキャラ「ひきかくくん」。きっかけは飯島七段の「引き角戦法」だった?
Category:将棋雑学 writer:直江雨続 update:2017年01月15日
飯島栄治七段の得意戦法である飯島流引き角戦法をご存知ですか?戦法はご存じなくても、ひきかくくんというゆるキャラが存在していることは知ってますか?今回、飯島...

上田初美女流三段インタビュー。一児のママとして挑む女流名人戦、その意気込みとは?
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年01月14日
いよいよ開幕する女流名人戦五番勝負の挑戦者・上田初美女流三段。産休明けながら好調を維持し、女流名人リーグで7勝2敗で優勝した。今回は挑戦を前に、この1年に...

藤井猛 VS 糸谷、竜王位経験者同士の対決!さらに里見vs上田、女流名人戦第2局も開催【1月16日-22日の注目局】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2017年01月13日
日本将棋連盟モバイルの来週(2017年1月16日?22日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。22日(日)には岡田美術館杯女流名人戦五番勝負の第...

里見香奈VS上田初美。4年前に名局賞を受賞した二人の対決。女流名人戦、五番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年01月13日
女流名人戦の挑戦者には4期ぶりに上田初美女流三段が名乗りを挙げた。春の女流王位戦では岩根忍女流三段、秋の女流王将戦では香川愛生女流三段、倉敷藤花戦では室谷...

叡王戦第2局こぼれ話。取材陣すらビクビクするような対局場、国宝「赤坂の迎賓館」とは?
Category:棋士・棋戦 writer:宮本橘 update:2017年01月12日
今回は第2期叡王戦決勝三番勝負の第2局で、東京・赤坂の迎賓館和風別館「游心亭」に行ってきました。結果は既報の通り佐藤天彦九段が勝ち、2連勝で第2期叡王に輝...

「千駄ヶ谷の受け師」木村八段のすごい切り合い。間合いを見切って、勝ち切る攻めがすごい...【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2017年01月12日
「千駄ヶ谷の受け師」の異名を持つ木村一基八段。力強い受けが注目されていますが、それだけでないところを10月27日に指された第75期B級1組の対阿久津主税八...