「少しずつポイントを稼ぐ」イメージ。美濃囲いを端から攻略するコツ(1)【美濃囲いの崩し方 vol.6】

「少しずつポイントを稼ぐ」イメージ。美濃囲いを端から攻略するコツ(1)【美濃囲いの崩し方 vol.6】

ライター: 一瀬浩司  更新: 2017年02月11日

今回からは、美濃囲いに対する端攻めをご紹介いたします。

7一やコビンを攻めたときは、一気に攻略ができるケースが多かったのですが、端攻めの場合は一発で倒すというよりも、少しずつポイントを稼いでいくというケースの方が多いです。それでは、まずどう攻めていくか見ていきましょう。第1図をご覧ください。

【第1図】

ここから3通りの攻め方があります。まず▲9四歩とする攻め方から見ていきましょう。△同歩に、▲9二歩とたたき、(1)△同玉には▲9三歩△同桂▲9四香が厳しい攻めです。(2)△同香には、▲9三歩ともう一発たたき、△同香に▲8五桂(第2図)と香取りに跳ねます。

【第2図は▲8五桂まで】

このように桂で香を狙っていく指し方が、美濃囲いに対する端攻めの基本です。次に▲9三桂成△同桂▲9四香と攻めたり、いつでも香は取れますので、9筋はそのままにして例えば7一を狙う攻めや、7三への攻めと絡めるなどをして、いちばんよいタイミングで▲9三桂成を決行したりとほかの攻めの幅も広げることができます。

また、第1図からは▲9四歩△同歩に▲9三歩と垂らす攻めもあります。

(1)△9三同香には▲8五桂で、9二にたたく一歩を温存できます。そして、次に温存したその一歩を使って、▲9二歩(第3図)と垂らして攻めることができます。

【第3図は▲9二歩まで】

△9二同玉には、▲9三桂成△同桂▲9四香と攻めれば、玉が9二に来たために後手は9二へ歩を受けることができません。第3図で放置するのも、▲9一歩成△同玉▲9三桂成で後手陣は崩壊します。

(2) △9三同桂と取る手に対して、▲9四香と走るのは△9二歩▲9三香成△同歩であまりパッとしませんが、▲9二歩がこれも先ほどの△9三同香の変化のときと同じく、「敵の打ちたいところへ打て」の格言通りの好手です。△同香と取らせてから▲9四香と走れば、△9二歩と受けることができません。

先手からは次に▲9三香成△同桂▲8五桂や、▲8五桂△同桂▲9三歩などの攻めがあって攻めに困りません。美濃囲いからしても、9三に桂を跳ねる形はいつでも▲9四香と走られますし、7三の地点も薄くなるので非常に悪い形です。

また、▲9二歩とたたいていないため、後手は▲9三歩のときに取らないという選択肢もありますが、次に▲9四香と走る手がかなりの厳しさです。いつでも▲9二歩成から清算する手がありますし、駒を入手したら、例えば▲9二銀などと打ち込む手がすこぶる厳しいです。なので、だいたいのケースでは△9三同香と取ることになりますが、そうすると9二へたたく一歩を温存することができます。

ただし、単に▲9三歩では、攻めが間に合わない、別の受けがある、などのケースも考えられるので、香頭をたたくのか、じっと垂らすのかは非常に難しいときもあります。まずは、皆さまにはこういう攻め方もあるくらいで覚えていただけたらと思います。

さて、第1図でもし先手の持ち駒がなにもない場合は端は攻めれないのか? いいえ、ちゃんと攻めることができますので、それではその手順をご覧いただきます。持ち駒に歩がない場合は▲9四歩△同歩としても後続の手がないので、突き捨ては指し過ぎになってしまいます。ここは単に▲8五桂(第4図)が端を狙う跳躍となります。

【第4図は▲8五桂まで】

相変わらず歩はないから次に▲9四歩△同歩としても攻めがないじゃないか?と思われるかもしれません。しかし、▲9三桂成(第5図)と飛び込む強襲があります。

【第5図は▲9三桂成まで】

(1) 9三同桂は、▲9四歩△8五桂に▲9三歩成と端を突破することができます。また、(2)△9三同香も、▲9四歩△同香▲同香△9三歩▲同香成△同桂▲9四歩と、ガンガン攻めていくことができます。このように、歩がない場合でも桂を突入させて攻めていくこともできます。(3)△7一玉には▲4四角△6二金に▲8二成桂が好手で、△同玉には▲6二角成と金を取れるので大成功です。

また、後手に持ち駒がある場合は▲4四角に例えば△6二歩と受けられると後続手が意外とないので、△7一玉に▲9四歩として次に▲8二歩を狙う攻め方もあります。

次回もまた、端の攻め方をご紹介していきます。

美濃囲いの崩し方

一瀬浩司

ライター一瀬浩司

元奨励会三段の将棋ライター。ライター業のほか、毎月1回の加瀬教室や個人指導など、指導将棋も行なっている。主なアマチュア戦の棋歴としては、第34期朝日アマチュア将棋名人戦全国大会優勝、第63回都名人戦優勝などがある。

このライターの記事一覧

阿部光瑠

監修阿部光瑠六段

棋士・六段
1994年生まれ、青森県弘前市出身。2011年4月に四段。2013年に第2回電王戦でコンピュータソフト・習甦(しゅうそ)と対局し、快勝。 2014年の第45期新人王戦で優勝。居飛車、振り飛車ともに指すオールラウンドプレイヤー。

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています