ライター日本将棋連盟モバイル編集局

三浦九段の復帰戦はVS羽生三冠。順位戦B級1組、久保九段は勝てばA級返り咲き【2月13日-19日の注目局】
ライター: 日本将棋連盟モバイル編集局 更新: 2017年02月10日
日本将棋連盟モバイルの来週(2017年2月13日?2月19日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。13日(月)と14日(火)には王将戦七番勝負第4局が、18日(土)には棋王戦五番勝負第2局があります。
来週の将棋連盟モバイル中継
2月13日(月) | 王将戦 七番勝負第4局 郷田真隆王将-久保利明九段(先) 竜王戦 1組ランキング戦 羽生善治三冠-三浦弘行九段 竜王戦 6組ランキング戦 平藤眞吾七段-都成竜馬四段 竜王戦 6組ランキング戦 田中悠一五段-加藤桃子女王 棋聖戦 二次予選 屋敷伸之九段-佐々木勇気五段 |
2月14日(火) | 王将戦 七番勝負第4局 郷田真隆王将-久保利明九段(先) 王座戦 二次予選 森内俊之九段-増田康宏四段 棋聖戦 二次予選 稲葉陽八段-千田翔太六段 新人王戦 近藤誠也四段-伊藤沙恵女流二段 |
2月15日(水) | 棋聖戦 二次予選 松尾歩八段-中村太地六段 棋聖戦 二次予選 広瀬章人八段-戸辺誠七段 王将戦 一次予選 桐山清澄九段-島本亮五段 |
2月16日(木) | 順位戦 B級1組12回戦 郷田真隆王将(先)-阿久津主税八段 順位戦 B級1組12回戦 丸山忠久九段-久保利明九段(先) 棋聖戦 二次予選 佐藤天彦名人-深浦康市九段 新人王戦 佐々木勇気五段-甲斐日向三段 マイナビ女子オープン 本戦 里見香奈女流五冠-甲斐智美女流五段 |
2月17日(金) | 王座戦 二次予選 田村康介七段-村山慈明七段 竜王戦 2組ランキング戦 真田圭一八段-永瀬拓矢六段 王将戦 一次予選 星野良生四段-都成竜馬四段 |
2月18日(土) | 棋王戦 五番勝負第2局 渡辺明棋王-千田翔太六段 |
2月13日(月)- 王将戦 七番勝負第4局、竜王戦 1組ランキング戦
郷田真隆王将VS久保利明九段(先)
羽生善治三冠VS三浦弘行九段
c名人戦棋譜速報
王将戦七番勝負は、開幕局から挑戦者の久保が怒涛の3連勝。どの将棋も僅差で競り合う白熱の内容だったが、結果は防衛を目指す郷田にとって非常に厳しいものになった。疾風勁草という。逆境に立たされた郷田は、いまこそその真価が問われる。対局場は、岡山県小田郡「矢掛屋」。
また、この日は竜王戦で三浦が復帰戦を戦う。相手は羽生。ブランク明けでなくとも大変な相手だが、三浦がどのような戦いぶりを見せるのか、注目したい。対戦成績は羽生31勝、三浦8勝。
2月14日(火)- 棋聖戦 二次予選
稲葉陽八段VS千田翔太六段
c名人戦棋譜速報
A級初参加での名人挑戦がかなりの現実味を帯びてきた稲葉と、初のタイトル戦(棋王戦)において堂々とした内容で先勝したばかりの千田。関西の若手で最も勢いに乗っている二人が、棋聖戦二次予選で対戦する。手に汗握るハイレベルな攻防が繰り広げられること間違いなしだ。両者は本局が初手合い。
2月15日(水)- 棋聖戦 二次予選
広瀬章人八段VS戸辺誠七段
c名人戦棋譜速報
広瀬と戸辺は奨励会の同期で、少年時代からともに切磋琢磨してきた間柄だ。過去の対戦ではいつも、鍛えの入った戸辺のゴキゲン中飛車と先手石田流を広瀬が居飛車を持って迎え撃っている。過去の対戦成績は広瀬5勝、戸辺2勝。
2月16日(木)- 順位戦 B級1組12回戦
丸山忠久九段VS久保利明九段(先)
c名人戦棋譜速報
順位戦B級1組は、11回戦終了時点で以下の5名がA級昇級の可能性を残している(カッコ内はリーグ順位)。
【7勝3敗】久保(2)、阿久津主税八段(9)、山崎隆之八段(10)
【7勝4敗】木村一基八段(5)
【6勝4敗】豊島将之七段(6)
順位のよさに加え、最終の13回戦で山崎八段と阿久津八段の直接対局が組まれていることもあり、久保はかなり有利な状況。12回戦で丸山に勝てば、その時点で1期でのA級返り咲きが確定する。過去の対戦成績は丸山19勝、久保22勝。
2月17日(金)- 王座戦 二次予選
田村康介七段VS村山慈明七段
c名人戦棋譜速報
「最後の無頼派」「けんか殺法」の代名詞を持つ力戦派の田村と、緻密な序盤研究に定評がある村山。好対照な両者がぶつかる楽しみな一戦だ。これまでの対戦では、次々に繰り出される田村の積極的なパンチにうまく対応した村山が反撃を決める展開が多く、対戦成績は田村1勝、村山5勝となっている。
2月18日(土)- 棋王戦 五番勝負第2局
渡辺明棋王VS千田翔太六段
棋王戦五番勝負第2局が、石川県金沢市「北國新聞会館」で行われる。5日(日)に指された第1局は、角換わり腰掛け銀風の出だしから互いに5筋の歩を突く珍しい将棋に。最終盤まで優劣不明の大激戦の末、正確な終盤力を見せた千田が勝利をものにした。コンピューター将棋に傾倒する若き個性派挑戦者の先勝で、今シリーズも面白くなりそうだ。(睡蓮記者)

この記事の関連ワード
関連記事
- 稲葉陽八段が名人戦第1局を制す。AbemaTV企画、藤井四段vs深浦九段の結果は?【4月3日~4月10日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王、タイトル防衛で史上2人目の永世棋王に。佐藤天叡王VS「PONANZA」の結果は?【3月27日~4月2日の中継結果まとめ】
- 佐藤天名人VS稲葉陽八段、名人戦七番勝負いよいよ開幕。藤井聡四段、11連勝なるか【4月3日-9日の注目局】
- 藤井聡太四段デビューから負けなし10連勝。渡辺明棋王VS千田六段の棋王戦、決着は最終局へ【3月20日~3月26日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王VS千田六段、いよいよ決着の最終局。電王戦も開幕、勝つのは佐藤天叡王か、PONANZAか【3月27日-4月2日の注目局】