将棋コラム

若かりしころの羽生善治竜王が新人王戦決勝でみせた強者の心の余裕を感じさせる一手とは?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月27日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・角換わり将棋に5筋を突くな・手のない時には端歩を突け 角換わり将棋に5筋を突くな まずは「角換わり将棋に5筋を突くな」...

参加資格は、学生であること。小学生から大学院生までが参加する「全国オール学生将棋選手権戦」とは?
Category:エンタメ writer:古川徹雄 update:2018年02月26日
今年で32回の伝統を誇る、全ての学生が垣根なく参加できる大会「ファーストロジック杯全国オール学生将棋選手権戦・個人戦」が1月6、7日の両日、御茶ノ水ソラシ...


プロ棋士もプライベートで訪れる。イケメン元奨励会員が経営する「将棋BAR~wars~」その人気の理由は?
Category:エンタメ writer:奥野大児 update:2018年02月23日
将棋道場や将棋教室で指すのは緊張する、ネット将棋は味気ない。対人だけれどもっと気楽に指したいという大人の方が指せる第三の場が案外少ないものです。 ネット将...

序盤の駒組みの銀と歩の関係とは?「歩越し銀には歩で対抗」「位を取ったら位の確保」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月22日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・歩越し銀には歩で受けよ ・位を取ったら位の確保 攻めの銀に反発 どちらも序盤戦における考え方の指針になる格言です。 ...

端を突き捨てずに▲3三歩。桂馬で2つの地点を狙って攻める【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月21日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 今回も、...

序盤の駒組で注意したい2つのこと。対居飛車と相振り飛車の指し方の違いとは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月20日
前回のコラムでは、相振り飛車での「美濃囲い」についての組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形は、居飛車対振り飛車の場合とはどう違うのか? ...

渡辺明棋王VS永瀬拓矢七段、棋王戦第1局の裏側をご紹介!とちぎ将棋まつりではご当地アイドル「とちおとめ25」も登場?
Category:棋士・棋戦 writer:山口絵美菜 update:2018年02月19日
第43期棋王戦五番勝負が開幕しました!共同通信社が主催し、契約新聞社(棋譜掲載紙)の地元を転戦する棋王戦五番勝負。今年で創刊140周年を迎える下野新聞社が...

桂馬のタダ捨てからの送りの手筋【覚えておきたい矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年02月18日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 ▲2五銀...

藤井聡太五段、史上最年少での棋戦優勝なるか? 棋戦優勝・タイトル獲得のこれまでの年少記録トップ10
Category:将棋雑学 writer:相崎修司 update:2018年02月17日
朝日杯将棋オープン戦における藤井聡太五段の活躍が注目を集めている。 2月17日に行われる準決勝で、公式戦初の対羽生善治竜王戦が実現したこともその一因だが、...