将棋コラム

香の入手が攻めをつなぐ!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは?【第56回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月19日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3三歩まで】 いま、先手が▲3...

大学院を卒業したばかりのカロリーナ・ステチェンスカ女流1級、等身大な悩みとこれからの目標とは【女流棋士とデザート】
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年09月18日
sponsored by ローソン ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にインタビューするこのシリーズ。今回はカロリーナ・ステチェンス...

目の覚めるような一撃!一気に寄せきる4六銀、3七桂型の攻めとは?【第55回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月14日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△2四銀まで】 いま先手が▲2五...

対藤井システムの囲い!「ミレニアム囲い」の組む注意点と発展形とは?【玉の囲い方 第48回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月13日
前回のコラムでは、藤井システムに対し、角筋を生かした攻めを警戒する囲い「ミレニアム囲い」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう...

豊島棋聖が初タイトルを獲得した時に出た寄せの格言!終盤戦で競り勝つための、寄せの格言を学ぼう【将棋の格言 第26回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年09月12日
今回は終盤戦に競り勝つための、寄せの格言を見ていきます。 【第1図】 第1図は実戦でも出てくることのありそうな形です。ここで▲2三金△同金▲同歩成△...

玉頭が狙い目?飛車と桂馬を使った矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方【第54回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月11日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△2五同歩まで】 いま、先手が▲...

2000年ごろに指され始めた「ミレニアム囲い」の特徴と組み方を学ぼう!【玉の囲い方 第47回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月10日
今回のコラムでは「ミレニアム囲い」をご紹介します。2000年ごろに指され始めたことからこう呼ばれるようになりました。また、別名「トーチカ囲い」などとも呼ば...

△2五同歩に▲3四歩はうまくいかない?矢倉における4六銀、3七桂型から攻め方を学ぼう【第53回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月07日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲2五歩まで】 いま、先手が▲2...

先手の攻撃陣が一気に躍動!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め【第52回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年09月06日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲2五歩まで】 いま、先手が▲2五...

個人戦は1年生が優勝!団体戦は優勝候補同士の決勝戦に。混戦ぞろいの高校選手権・男子の部をご紹介します
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年09月05日
第54回高校選手権が平成30年8月9、10日に長野県千曲市「ホテル圓山荘」にて開催された。前回の女子個人、女子団体に続き、今回は男子の個人、団体の模様をレ...