将棋コラム

竜王戦第3局の逆転劇。広瀬八段が羽生竜王を破った終盤での一瞬の攻めとは?【注目対局プレイバック 2018年11月上旬】
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年11月28日
竜王戦も佳境に入ってきました。挑戦者が2勝を返し、長いシリーズになりそうです。王将リーグもプレーオフの組み合わせが決まり、いよいよ大詰めとなってきました。...

3連覇を狙う里見女流王座に"史上最年長挑戦者"清水女流六段が挑んだ第8期リコー杯女流王座戦を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年11月27日
女流タイトル戦として史上最年長(49歳8カ月)でタイトル挑戦権を得た清水市代女流六段。2016年の第42期女流名人戦以来、久しぶりのタイトル戦だ。女流王座...

6四に角が出てきたときは1筋に飛車を回そう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは?【第69回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年11月26日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲6八角まで】 いま3五で銀交換が...

離れ駒や急な仕掛けには気を付けて。対振り飛車における「右玉」の注意点と発展形【玉の囲い方 第56回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年11月22日
前回のコラムでは、対振り飛車における「右玉」をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、右玉に組むまでの手順の復習です。...

「お姉さんに憧れますか?」 里見女流姉妹が目指す女流棋士像とは【女流棋士とデザート】
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年11月21日
sponsored by ローソン ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は里見香奈女流四冠と里見咲紀女...

斎藤王座と藤井新人王が誕生した10月。白熱したそれぞれの対局を棋譜と解説付きで振り返る【注目対局プレイバック 2018年10月下旬】
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年11月19日
10月下旬は斎藤慎太郎王座の誕生となった王座戦五番勝負。また、藤井聡太七段が最後となる新人王戦で優勝を飾りました。竜王戦は羽生善治竜王が2連勝と防衛に前進...

叩き合いになる激しい展開が相矢倉の醍醐味!プロの実戦から矢倉の崩し方を学ぼう
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年11月19日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は△3三同桂まで】 いま▲3三歩と打...

2度目のタイトル挑戦で念願のタイトルを獲得した斎藤王座。熱戦揃いで白熱した第66期王座戦五番勝負を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年11月17日
中村太地の初防衛か、斎藤慎太郎の初戴冠か、注目を集めた第66期王座戦五番勝負。両対局者の人気の高さはもちろんだが、対局そのものも力のこもった熱戦揃いで白熱...

将棋の勝ち方を学びたい初心者におすすめ!羽生竜王選題の将棋ドリルをご紹介【今月の新刊ちょい読み】
Category:基礎・勉強法 writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年11月16日
本記事では、マイナビ出版から発売されている「解いて強くなろう!将棋ビギナーズドリル 基本編1」と11月21日に発売される基本編2の内容をちょい見せ! こち...

金の上がり方が相居飛車の場合と微妙に違う?対振り飛車右玉の特徴と組み方とは【玉の囲い方 第55回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年11月15日
今回のコラムでも、振り飛車に対する囲いをご紹介します。見ていくのは、「右玉」です。あれ? 右玉って以前やったような......。と、思われるかもしれません...