将棋コラム


活躍する姉への想いと、葛藤する妹への想い―里見女流姉妹インタビュー前編【女流棋士とデザート】
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年10月17日
sponsored by ローソン ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今回は里見香奈女流四冠と里見咲紀女...

「串カツ」に似た囲いを知ってますか?羽生VS久保のタイトル戦でも採用された「串カツ囲い」をご紹介【玉の囲い方 第51回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年10月16日
今回のコラムでは「串カツ囲い」をご紹介します。はて? 串カツの囲いとは? そう思われる方も多々おられるでしょう。ではどのような囲いなのか? そちらを見てい...

豊島王位が誕生した王位戦や、佐藤名人が初優勝した銀河戦など5つの注目対局を棋譜付きで振り返ろう【注目対局プレイバック 2018年9月下旬】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年10月15日
9月下旬は豊島将之王位が誕生した王位戦第7局や、王座戦の第2局、それに佐藤天彦名人が初優勝を果たした銀河戦の放映などがありました。注目局から格言、手筋を学...

女流王将戦3年間負けなしの里見女流四冠に加藤奨励会初段が挑む。霧島酒造杯女流王将戦がいよいよ開幕!
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2018年10月13日
加藤、昨年の雪辱を果たす 第40期霧島酒造杯女流王将戦、挑戦者決定戦まで勝ち上がったのは、昨年に続いて伊藤沙恵女流二段と加藤桃子奨励会初段の二人。前期、...

敵の打ちたいところへ打て!敵の駒を活用して攻め続けよう!矢倉における4六銀、3七桂型の攻め方とは?【第60回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年10月12日
今回のコラムも、矢倉における4六銀、3七桂型から攻めていく指し方を解説していきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3五歩まで】 いま、先手が▲3五歩...

タイトル100期か無冠転落か。羽生竜王VS広瀬八段、竜王戦七番勝負の展望は?(両者インタビューあり)
Category:棋士・棋戦 writer:松本哲平 update:2018年10月11日
羽生善治竜王に広瀬章人八段が挑戦する第31期竜王戦七番勝負が開幕する。前期の竜王復位で「永世七冠」を達成した羽生は通算タイトル100期が懸かり、竜王初挑戦...

"最後の新人王戦"藤井七段VS"史上2人目の三段優勝なるか"出口三段。両者はじめての番勝負を制するのは?
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2018年10月10日
決勝三番勝負は、藤井聡太七段vs出口若武三段 第49期新人王戦、決勝三番勝負に名乗りを上げたのは、藤井聡太七段と出口若武三段の二人。2連覇中のディフェン...

藤井七段がピンチで見せた受けのテクニック!藤井VS増田の好局から凌ぎの格言を学ぼう!【将棋の格言 第28回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年10月09日
今回は玉に関するしのぎの格言を見ていきます。自玉に危険が迫った時に、覚えておきたい考え方です。 【第1図】 第1図、先手玉の近くにと金が迫っています。...

寄せの段階に入ったら、難しい手は要らない?豊島二冠の対局から寄せの格言を学ぼう!【将棋の格言 第27回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年10月05日
今回も寄せに関する格言を見てみましょう。 「寄せは俗手で」とは、寄せの段階に入ったら、難しい手は要らず平凡な手で十分という意味です。勝勢~勝ちの局面なら、...