将棋コラム

王座戦一次予選で魅せた、藤倉五段の戦法。角を守りに利かす指し回しがすごい・・・【これがプロの技!】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2016年11月19日
このコーナーではプロの対局から参考になる手筋や妙手などを紹介していきます。今回は2016年9月21日に指された王座戦一次予選の▲藤倉勇樹五段-△大平武洋六...

まるで隙がない。関西の俊英、豊島将之七段をご紹介。王将戦七番勝負へ2回目の挑戦を目指す!
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2016年11月18日
今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介するコラム、第6回は豊島将之七段です。過去には王将戦、王座戦、棋聖戦と...

【今日は何の日?】11月17日は「将棋の日」。実はその由来、徳川吉宗の時代にあった。
Category:将棋雑学 writer:君島俊介 update:2016年11月17日
11月17日は「将棋の日」。日本将棋連盟が1975年に制定したものだ。これは江戸時代中期から御城将棋が11月17日(旧暦)に行われていたことにちなむ。 御...

王将戦では過去に2連覇の実績アリ!渡辺明竜王の戦いに注目すべき、意外な理由とは
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2016年11月16日
今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介するコラム、第5回は渡辺明竜王です。王将のタイトルは過去に2期獲得した...

将棋ファンがタイトル戦現地イベントに行くべき理由。解説会からサイン会まで、丸一日楽しめる!
Category:将棋雑学 writer:直江雨続 update:2016年11月15日
前回のコラムではタイトル戦の『前夜祭』についてご紹介しました。しかし、前夜祭はあくまで前夜祭、メインとなるイベントは対局当日にあります。タイトル戦の開催地...

鳩森八幡神社に行くと将棋が強くなる!?タケナカミカが紹介する、将棋会館近くのオススメスポット6選
Category:将棋雑学 writer:タケナカミカ update:2016年11月14日
こんにちは。14級にあがる兆しの全く見えない絶賛15級☆爆進中のタケナカミカです。 今回は先日訪れました将棋会館道場周辺のタケナカ的注目スポットを御紹介...

【今日は何の日?】29年前の11月13日、第1期竜王戦が開幕
Category:将棋雑学 writer:君島俊介 update:2016年11月13日
現在、第29期竜王戦七番勝負が進行中。渡辺明竜王と丸山忠久九段が白熱した戦いを繰り広げている。竜王戦は26年続いた十段戦を発展的に解消して1987年に立ち...

1000局もの指導対局で培った直感力。森下卓九段に聞いた、師匠花村元司九段との思い出(1)
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2016年11月12日
原則、将棋のプロ棋士を目指すには、奨励会というプロ棋士を養成する機関に所属することになります。そして、奨励会入会時には師匠となる棋士の推薦が必要となります...

人気抜群の四間飛車を知る。まずは美濃囲いを作ってみよう!【はじめての戦法入門-第2回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年11月11日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。前回から始まりました「戦法入門」。第1回では「戦法のセオリー」についてお話しさせていただきました。今回から個々の「...