将棋コラム

棋士に人気の高い駒は、菱湖書。羽生三冠がタイトル防衛をきめた最終局でも使われていた!
Category:将棋雑学 writer:松本哲平 update:2016年12月10日
将棋の対局に欠かせない道具といえば盤と駒。公式戦では例外はあるが、いずれも最上級のものが使われる。特に駒は個性豊かで好みが分かれることから、熱心な蒐集家も...

渡辺明棋王に挑戦するのは誰か?棋王戦挑戦者決定二番勝負が16日(金)開始。【12月12日-18日の注目局】
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2016年12月09日
日本将棋連盟モバイルの来週(2016年12月12日?12月18日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。16日(金)に棋王戦の挑戦者決定二番勝負第...

四間飛車で穴熊に対抗するためには「▲6六銀」を覚えるべし!【はじめての戦法入門-第4回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年12月09日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。 四間飛車編も3回目となります。前回は居飛車がすぐに仕掛けてくる「対急戦策」について説明しましたが、今回は居飛車も...

今期の順位戦を全勝中!「はじめはイヤで逃げていた・・・」【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.1】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2016年12月08日
現在活躍中の若手棋士・稲葉陽八段は、2013年の第21期銀河戦で優勝し、今期(第75期)A級順位戦でも5連勝するなど、ますますの活躍が期待されます。そんな...

竜王戦第4局こぼれ話。渡辺竜王と丸山九段の激戦の裏で、中継記者がしていたちょっとした努力とは?
Category:棋士・棋戦 writer:宮本橘 update:2016年12月07日
今回は第29期竜王戦七番勝負の第4局で、鹿児島県指宿市の「指宿温泉 指宿白水館」に行ってきました。挑戦者に1勝リードを許してピンチの渡辺明竜王でしたが、第...

指導対局を絶対に受けたほうがいい10の理由。あの憧れの棋士に教えてもらえる!?
Category:将棋雑学 writer:直江雨続 update:2016年12月06日
みなさんは、プロ棋士の指導対局を受けたことはありますか? タイトル戦の現地イベントや各種将棋イベント、将棋まつりなどではほぼ毎回指導対局のコーナーがあるの...

【11月28日~12月4日の中継結果まとめ】渡辺明竜王が竜王戦の防衛まであと1勝!女流名人戦は上田女流三段が挑戦者に決定
Category:日本将棋連盟モバイル writer:日本将棋連盟モバイル編集局 update:2016年12月05日
日本将棋連盟モバイルにおける11月28日~12月4日の中継局の結果をまとめてお伝えします。 トップニュース 竜王戦七番勝負、渡辺が勝って防衛まであと1勝...

升田幸三賞受賞者同士、飯島七段 VS 松尾八段の対局。飛車銀両取りに対する切り返しがすごい【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2016年12月05日
本コーナーの監修・解説は飯島栄治七段が務めています。今回は飯島七段の対局から、9月15日のB級1組▲飯島七段-△松尾歩八段戦を取り上げます。 飯島七段は対...

まるでカフェのような雰囲気。吉祥寺にできた将棋スペース『将棋の森』の居心地が良すぎる・・・
Category:将棋雑学 writer:タケナカミカ update:2016年12月04日
先日、珍しく相手方の駒のほとんどをとり、敵陣で龍、馬4枚で大暴れしている最中、猛烈に少ない枚数で美濃囲いを突破され、あっという間に詰まされた、将棋も人生も...

佐藤天VS千田。勝者がポナンザと対戦!叡王戦決勝三番勝負の展望(後編)
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2016年12月03日
実力者ぞろいの準決勝 前編に続き、後編では準決勝の模様を振り返っていく。 準決勝1局目は千田翔太五段と豊島将之七段との対戦。関西若手同士の一戦は、角換わ...