ライター日本将棋連盟モバイル編集局

渡辺明棋王に挑戦するのは誰か?棋王戦挑戦者決定二番勝負が16日(金)開始。【12月12日-18日の注目局】
ライター: 日本将棋連盟モバイル編集局 更新: 2016年12月09日
日本将棋連盟モバイルの来週(2016年12月12日?12月18日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。16日(金)に棋王戦の挑戦者決定二番勝負第1局が指されます。
来週の将棋連盟モバイル中継
12月12日(月) | 竜王戦 6組ランキング戦 宮本広志五段-都成竜馬四段 王座戦 一次予選 遠山雄亮五段-青嶋未来五段 棋王戦 予選 小倉久史七段-加藤桃子女王 |
12月13日(火) | 竜王戦 6組ランキング戦 所司和晴七段-香川愛生女流三段 順位戦 A級6回戦 渡辺明竜王-屋敷伸之九段 王位戦 予選 丸山忠久九段-渡辺大夢五段 |
12月14日(水) | 順位戦 A級6回戦 森内俊之九段-深浦康市九段 順位戦 B級2組8回戦 森下卓九段-菅井竜也七段 順位戦 B級2組8回戦 中田宏樹八段-野月浩貴七段 順位戦 B級2組8回戦 中川大輔八段-斎藤慎太郎六段 王位戦 予選 行方尚史八段-永瀬拓矢六段 |
12月15日(木) | 順位戦 C級2組8回戦 中田功七段-高見泰地五段 順位戦 C級2組8回戦 大平武洋六段-門倉啓太五段 |
12月16日(金) | 棋王戦 挑戦者決定二番勝負第1局 佐藤天彦名人か佐々木勇気五段-千田翔太五段 竜王戦 6組ランキング戦 大橋貴洸四段-長森優作アマ 王位戦 予選 渡辺明竜王-上村亘四段 マイナビ女子オープン 本戦 上田初美女流三段-貞升南女流初段 |
12月17日(土) | 棋聖戦 二次予選 丸山忠久九段-中川大輔八段 クリスマスフェスタ公開対局 佐藤康光九段-森内俊之九段 |
12月18日(日) | 叡王戦 決勝三番勝負第3局 佐藤天彦九段(名人)-千田翔太五段 |
12月12日(月)- 棋王戦 予選
小倉久史七段vs加藤桃子女王
四段を目指して奨励会で修行中の加藤が、棋王戦予選で奨励会幹事の小倉に挑む。加藤は昨年の12月から女流棋士枠で公式戦に出場するようになり、これまでの通算成績は2勝6敗。持ち時間が3時間以上の対局での勝利はまだない。正統派の居飛車党である加藤に対し、迎え撃つ小倉は三間飛車を主力とする振り飛車党。難しいところでも恐れずに踏み込んでいく力強い棋風で、必然的に小倉の将棋は派手な斬り合いになることが多い。本局でも見る者を沸かせる指し手を見せてくれるはずだ。
12月13日(火)- 順位戦 A級6回戦
渡辺明竜王vs屋敷伸之九段
c名人戦棋譜速報
渡辺明と屋敷の対戦成績は渡辺明9勝、屋敷6勝。今年2月の前期順位戦A級8回戦以来の対戦で、そこでは屋敷がオリジナルの二枚銀急戦からギリギリの攻めを通して勝っている。両者の5回戦までの成績は、渡辺明が2勝3敗、屋敷が3勝2敗。渡辺明のほうは、仮に本局で敗れると降級の心配をしながら残りのリーグを戦わなければならなくなるという状況だ。本局は渡辺明が先手。
12月14日(水)- 順位戦 B級2組8回戦
中田宏樹八段vs野月浩貴七段
c名人戦棋譜速報
順位戦B級2組8回戦を戦う野月は2005年4月に七段になってから189勝を挙げており、勝ち星規定による八段昇段まであと1勝と迫っている。相手は実力者の中田宏。対戦成績は中田宏3勝、野月7勝で、野月が大きく勝ち越している。本局は中田宏が先手。
12月15日(木)- 順位戦 C級2組8回戦
中田功七段vs高見泰地五段
c名人戦棋譜速報
高見はC級2組7回戦終了時点で6戦全勝。順位が上の増田康宏四段、三枚堂達也四段に次ぐ3位と、自力で昇級を勝ち取れる位置にいる。8回戦の相手は中田功。先手は高見だ。中田功といえば三間飛車での芸術的な居飛車穴熊退治が代名詞だが、高見としても居飛車穴熊での振り飛車破りは最も得意とするところ。互いの自信が真っ向から衝突する一局になるだろう。両者の対戦は本局が2局目で、2012年に指された初手合いは中田功が制している。
12月16日(金)- 棋王戦 挑戦者決定二番勝負第1局
佐藤天彦名人か佐々木勇気五段vs千田翔太五段
c名人戦棋譜速報
棋王戦の挑戦者決定二番勝負第1局が行われる。対局者のひとりは挑戦者決定トーナメントを無敗で駆け抜けた千田に決まっており、もうひとりは9日(金)の敗者復活戦決勝、佐藤天-佐々木勇戦の結果次第。本局で千田が勝てば即挑戦が決まるが、敗者復活戦の勝ち上がり者が挑戦権を得るには、本局と続く第2局で連勝する必要がある。
12月17日(土)- 棋聖戦 二次予選
丸山忠久九段vs中川大輔八段
c名人戦棋譜速報
角換わりのスペシャリスト・丸山と、力戦派の雄・中川がぶつかる。対戦成績は丸山8勝、中川5勝。戦型は、丸山が先手なら中川が角道を止めての力戦、中川が先手なら丸山の後手一手損角換わりが予想される。いずれにしても、定型を嫌う中川が序盤から何らかの工夫をして面白い将棋になるだろう。
12月18日(日)- 叡王戦 決勝三番勝負第3局
佐藤天彦九段(名人)vs千田翔太五段
4日(日)の開幕局で完勝した佐藤天が1歩リードしている叡王戦決勝三番勝負。11日(日)の第2局で千田が勝って踏み止まった場合、この日に第3局が行われる。対局場は山梨県甲府市「常盤ホテル」。先後は改めて振り駒で決定される。(睡蓮記者)
*写真は女流王座戦中継ブログ、叡王戦中継ブログ、名人戦棋譜速報より引用。

この記事の関連ワード
関連記事
- 稲葉陽八段が名人戦第1局を制す。AbemaTV企画、藤井四段vs深浦九段の結果は?【4月3日~4月10日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王、タイトル防衛で史上2人目の永世棋王に。佐藤天叡王VS「PONANZA」の結果は?【3月27日~4月2日の中継結果まとめ】
- 佐藤天名人VS稲葉陽八段、名人戦七番勝負いよいよ開幕。藤井聡四段、11連勝なるか【4月3日-9日の注目局】
- 藤井聡太四段デビューから負けなし10連勝。渡辺明棋王VS千田六段の棋王戦、決着は最終局へ【3月20日~3月26日の中継結果まとめ】
- 渡辺明棋王VS千田六段、いよいよ決着の最終局。電王戦も開幕、勝つのは佐藤天叡王か、PONANZAか【3月27日-4月2日の注目局】