将棋コラム

四間飛車を指すなら必ず覚えるべき「3つのセオリー」居飛車の急戦に対応しよう【はじめての戦法入門-第3回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年11月25日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。さて今回はいよいよ本格的な戦いとなります。まずは四間飛車を指すには絶対に覚えなければいけない「対急戦策」についてで...

【今日は何の日?】11月24日は「棋界のプリンス」真部九段の命日。死後、彼の「△4二角」が升田幸三賞を受賞
Category:将棋雑学 writer:君島俊介 update:2016年11月24日
真部一男九段は1952年2月16日生まれ。1973年4月に四段昇段。1988年4月に八段。四、五段当時、中原誠名人に3連勝して「将来の名人候補」と称された...

佐藤名人 VS 佐々木五段。ついに出揃ったベスト4、棋王戦挑戦者決定トーナメントの展望を読み解く(佐々木五段のコメントあり)
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2016年11月23日
佐藤天彦名人―佐々木勇気五段戦は11月25日に行われる。佐藤天彦名人は前期の挑戦者。1勝3敗で敗れたものの、内容は大接戦。第4局は名局賞も受賞した。第1図...

竜王戦第3局中継こぼれ話。タイトル戦有名宿「滝の湯」の女将に聞く「竜王の間」誕生秘話
Category:棋士・棋戦 writer:松本哲平 update:2016年11月22日
渡辺明竜王に丸山忠久九段が挑戦する第29期竜王戦七番勝負は、第3局を終えて挑戦者が2勝1敗とリード。これからの戦いがますます盛り上がることは間違いない。 ...

プロ入り1年後で王将リーグ入りの快挙!20歳の若手棋士、近藤誠也四段をご紹介
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2016年11月21日
今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介してきました。今回は7人目の近藤誠也四段です。昨年10月にプロデビュー...

将棋初心者、タケナカミカがオススメ!仕事帰りに指したい人は、新宿将棋センターにいこう
Category:将棋雑学 writer:タケナカミカ update:2016年11月20日
さてさて相も変わらず絶賛15級ばく進中のタケナカミカ。 今日こそ14級へ!とやってきたのは・・・眠らない町「新宿」! 今回の最寄り駅は都営大江戸線「新宿西...

王座戦一次予選で魅せた、藤倉五段の戦法。角を守りに利かす指し回しがすごい・・・【これがプロの技!】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2016年11月19日
このコーナーではプロの対局から参考になる手筋や妙手などを紹介していきます。今回は2016年9月21日に指された王座戦一次予選の▲藤倉勇樹五段-△大平武洋六...

まるで隙がない。関西の俊英、豊島将之七段をご紹介。王将戦七番勝負へ2回目の挑戦を目指す!
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2016年11月18日
今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介するコラム、第6回は豊島将之七段です。過去には王将戦、王座戦、棋聖戦と...

【今日は何の日?】11月17日は「将棋の日」。実はその由来、徳川吉宗の時代にあった。
Category:将棋雑学 writer:君島俊介 update:2016年11月17日
11月17日は「将棋の日」。日本将棋連盟が1975年に制定したものだ。これは江戸時代中期から御城将棋が11月17日(旧暦)に行われていたことにちなむ。 御...

王将戦では過去に2連覇の実績アリ!渡辺明竜王の戦いに注目すべき、意外な理由とは
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2016年11月16日
今期の王将戦挑戦者を決める『第66期王将戦挑戦者決定リーグ戦』を戦う7人の棋士を紹介するコラム、第5回は渡辺明竜王です。王将のタイトルは過去に2期獲得した...