四間飛車で穴熊に対抗するためには「▲6六銀」を覚えるべし!【はじめての戦法入門-第4回】

四間飛車で穴熊に対抗するためには「▲6六銀」を覚えるべし!【はじめての戦法入門-第4回】

ライター: 高野秀行六段  更新: 2016年12月09日

皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。

四間飛車編も3回目となります。前回は居飛車がすぐに仕掛けてくる「対急戦策」について説明しましたが、今回は居飛車も玉を固めてくる「対持久戦策」についてです。持久戦といえば、そうです「穴熊」ですね。堅い、堅ーい「穴熊」に対しては、どのように対抗すれば良いのでしょうか?さっそく第1図からご覧ください。

【第1図は▲1六歩まで】

前回コラム参照

第1図は▲1六歩と突き、「美濃囲い」が完成した局面です。もうここまでの手順は大丈夫ですね。前回は△1四歩と端歩を受けて、△6四銀と銀を繰り出し仕掛けて来ました。今回はじっくりと囲ってきます。第1図から△3三角▲1五歩△2二玉▲4六歩△1二香▲6五歩△4四歩(第2図)

【第2図は△4四歩まで】

▲6五歩と角交換を挑みます。△4四歩と拒否し、穴熊を構築するのが無難な指し方です。

居飛車は△3三角から玉を深く囲って来ました。すかさず▲1五歩と1筋を伸ばしましょう。玉の懐が広がると同時に、将来1筋から攻めることも可能になります。△1二香と上がり、どうやら後手は「穴熊」を目指してきたようです。ここで大切な一手があります。それが▲6五歩です。

穴熊は玉を隅に深く囲うため駒が偏り、角の打ち場所が多く生じます(参考1図)。後手は、できれば角交換は避けたいところなので、△1二香と穴熊の準備をしてきたら、▲6五歩と強く角交換を挑みましょう。

【参考1図は▲7一角まで】

「穴熊」で角交換をすると、角の打ち場所ができやすいです。△5二飛は▲4五桂△4四銀▲6四歩で先手優勢。

これに対し、△4四歩と穏やかに駒組みを優先してきました。さぁ、ここから攻めの形を作ります。第2図から▲4七金△1一玉▲6七銀△2二銀▲6六銀△3一金▲5六歩△4二金寄(第3図)

【第3図は△4二金寄まで】

▲6六銀で攻めの形を作る。攻め駒の順番が重要です。

居飛車が「穴熊」を構築してゆきます。この間に四間飛車は攻めの形を作ります。▲6七銀から▲6六銀と真っすぐ銀を立つのが今回で一番重要なポイントです。

6筋を見てください。駒の並びが上から「歩⇒銀⇒飛」となっていますね。これがとても重要です。これは攻めの形全般にいえることですが、歩をぶつけて(交換して)⇒駒を前に出すが基本になります。ですから参考2図のように「飛車⇒銀⇒歩」では歩がぶつからず、良い形とはいえません。攻めの形は「小さな駒(歩)⇒真ん中の駒(金、銀、桂、香など)⇒大きな駒(飛、角)」という順番と覚えるとよいでしょう。

【参考2図】

攻め駒の順番が逆だと、歩がぶつからず攻めが難しくなってしまいます。

さぁ第3図より攻めを開始します。第3図から▲5五歩△同歩▲同銀△5四歩▲6四歩△5五歩▲6三歩成△5四銀▲6四と△4三銀▲5四歩(第4図)

【第4図は▲5四歩まで】

▲5四歩が「垂れ歩」と呼ばれる手筋。「と金」と「歩」の攻めが厳しく「四間飛車」大優勢です。

▲6六銀で攻めの形が出来ました。攻めの第一歩は「歩」をぶつけること。▲5五歩と仕掛けます。以下△5五同歩▲同銀△5四歩に▲6六銀と引くのは穏やかですが、ここでは、強く▲6四歩とさらに駒を進めます。△同歩は▲同銀△同銀▲同飛で、次に飛車の成り込みが見えてきます。

△5五歩で先に銀を取られますが、▲6三歩成でと金を作り、△5四銀▲6四と(▲5三歩も有力)△4三銀に▲5四歩と歩を垂らします。後手は、次の▲5三歩成を受ける手段が難しく、銀損はすぐに取り返せます。▲6四とから▲5四歩の感覚を身に付けけてください。第4図は四間飛車の「飛」「角」も自由に動ける格好、大優勢。攻めが成功を収めました。

今回のポイント

  • ▲6五歩から角交換を挑む
  • 「小さな駒(歩)」⇒「真ん中の駒(金、銀、桂、香)」⇒「大きな駒(飛、角)」の順番が重要。(攻めの基本。▲6六銀で攻めの形を作る)
  • 「と金で駒損を回復」(▲6四歩~▲5四歩と歩を垂らす感覚を身に付けましょう!)

駒の順番、覚えていただけたでしょうか?この▲6六銀の形を覚えれば、「穴熊」も怖くありません。ぜひ試してみてください。次回は、振り飛車の中でも積極的に攻めてゆく「ゴキゲン中飛車」について解説します。

はじめての戦法入門

高野秀行六段

ライター高野秀行六段

1972年6月横浜市生まれ。1984年に6級で中原誠十六世名人に入門。1998年4月に四段。棋風は居飛車本格派。趣味はゴルフ。将棋教室で多くの子供たちに将棋を教えている。

このライターの記事一覧

この記事の関連ワード

  • Facebookでシェア
  • はてなブックマーク
  • Pocketに保存
  • Google+でシェア

こちらから将棋コラムの更新情報を受け取れます。

Twitterで受け取る
facebookで受け取る
RSSで受け取る
RSS

こんな記事も読まれています