将棋コラム

羽生vs渡辺、100年に1度の大勝負。12月18日は初永世竜王が誕生した日【今日は何の日?】

Category:棋士・棋戦   writer:夏芽   update:2016年12月18日

竜王戦は読売新聞社が主催する棋戦で、1950年に発足した「九段戦」に始まり、さらには26期続いた「十段戦」を発展解消する形で1987年に創設された。これま...

>続きを読む

この3つを学べば、初心者卒業!序盤を学ぶために、必ず知っておくべきこととは?

Category:基礎・勉強法   writer:佐藤友康   update:2016年12月17日

将棋を学習しようとすると、さまざまな戦法・戦型があったり、終盤があったり、何から手を付けようかと迷ってしまいます。このコラムでは、序盤の学習に絞り、楽しく...

>続きを読む

竜王戦いよいよ決着。史上最年少棋士、藤井総太四段のデビュー戦も【12月19日-25日の注目局】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2016年12月16日

日本将棋連盟モバイルの来週(2016年12月19日?25日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。22日(木)には竜王戦七番勝負が決着。24日(土...

>続きを読む

森下卓九段にインタビュー(3)師匠花村九段が、電車を使わなかった驚きのワケとは?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2016年12月16日

今回は、森下卓九段が見た花村元司九段の日常について語っていただきます。ふとした仕草や所作が今の棋士にはない風格というか、独特の雰囲気があったようです。  ...

>続きを読む

主演の香川女流三段と、イシイ監督に生インタビュー!ゲームクリエイターが仕掛ける将棋映画「女流棋士の春」、その見所は?

Category:エンタメ   writer:直江雨続   update:2016年12月15日

映画「女流棋士の春」の監督イシイジロウさんと主演女優を務めた香川愛生女流三段にインタビューを行いました。この映画を作ったきっかけや見どころ、将棋監修の村中...

>続きを読む

香川女流三段が主演する映画「女流棋士の春」。観る前にゼッタイ知っておきたい3つのキーワード

Category:エンタメ   writer:直江雨続   update:2016年12月14日

人気女流棋士の香川愛生女流三段が主演女優を務め、主題歌も担当した映画「女流棋士の春」をご存知ですか? ゲームクリエイター/原作・脚本家のイシイジロウ氏が手...

>続きを読む

北尾まどか女流二段による「どうぶつしょうぎ」の授業。小学生の反応も、◎

Category:将棋雑学   writer:松谷一慶   update:2016年12月13日

このコラムでもご紹介したボードゲームの「どうぶつしょうぎ」。この「どうぶつしょうぎ」を小学校で教えるという話を聞き、その授業を見学させていただくことにしま...

>続きを読む

竜王戦の決着は第7局へ持ち越し。叡王戦は佐藤天彦九段(名人)が制し「Ponanza」と対局へ【12月5日~11日の中継結果まとめ】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2016年12月12日

日本将棋連盟モバイルにおける12月5日~11日の中継局の結果をまとめてお伝えします。 トップニュース  竜王戦、決着は最終第7局に 渡辺明竜王に丸山忠久...

>続きを読む

【今日は何の日?】12月12日は米長永世棋聖最後の公式戦対局。相手は現王将の郷田真隆九段

Category:将棋雑学   writer:夏芽   update:2016年12月12日

米長邦雄永世棋聖は、1943年6月10日、山梨県増穂町の生まれ。佐瀬勇次名誉九段門下で、1963年に四段昇段。1973年、第22期棋聖戦で初タイトルを獲得...

>続きを読む

若手棋士ユニット「西遊棋」が手がける、女流王座戦の現地イベントが面白すぎ...5つの魅力をまとめて紹介!

Category:棋士・棋戦   writer:直江雨続   update:2016年12月11日

女流王座戦五番勝負では大阪の老舗料亭「芝苑」での対局が4年連続となっています。そこで行われる現地イベントは例年関西若手棋士ユニット『西遊棋』が主体となって...

>続きを読む