将棋コラム

藤井聡太四段の効果はこんなところにも!?山口女流1級の関西棋士室便り

Category:将棋雑学   writer:山口絵美菜   update:2017年05月31日

「棋士室」へようこそ!」 関西将棋会館3階、廊下の突き当たり。扉を開くとそこは棋士が集う「将棋の部屋」。静けさの中に駒音が、かと思えば秒読みに追われたボヤ...

>続きを読む

挑戦し続ける子供は、失敗を怖がらない。客観的視点がチャレンジ精神を育てる。【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月30日

客観的に物事を見ることの大切さはよく耳にしますが、あなたは自分自身を客観的に見る機会はどのぐらい持てているでしょうか?自分自身のビデオや録音を見たり聞いた...

>続きを読む

穴熊の攻略方法、応用編!持ち駒次第で可能なもっと強力な端攻めとは?【穴熊の崩し方 vol.17】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年05月29日

今回のコラムでは、穴熊に対する、より強力な端攻めをご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 ここから、▲7三歩と打ち、△同桂と△...

>続きを読む

東京武道館での熱き戦い!2000人が集まる将棋イベントをご存知ですか?

Category:将棋雑学   writer:中島一   update:2017年05月28日

内閣総理大臣杯第111回職域団体対抗将棋大会(主催・日本将棋連盟後援・朝日新聞社、東京都教育委員会)が4月9日に、東京都足立区の東京武道館で開催された。 ...

>続きを読む

名人戦第3局、対局前夜の大長考。佐藤天彦名人が悩んだこととはいったい?

Category:棋士・棋戦   writer:夏芽   update:2017年05月27日

佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑戦する第75期名人戦七番勝負。第3局は長崎県西海市大島町にある「オリーブベイホテル」で行われました。 リニューアルされたオリ...

>続きを読む

穴熊の崩し方の応用編!端攻めと7三へのたたきの合わせ技で攻める【穴熊の崩し方 vol.16】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年05月26日

今回のコラムは、穴熊に対して端攻めプラス、ほかの攻めを絡めた攻略法をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

>続きを読む

負けを力に変える地道な努力。自分の弱さを知ることで手に入れられるもの【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年05月25日

負けることは、大人になっても悔しいことです。しかも将棋は、自分で「負けました」と宣言するわけですから、いくらまわりで「間違えることは恥ではないよ」「弱さを...

>続きを読む

木村義雄十四世名人が皇居で名人復位?第8期名人戦「済寧館の決戦」とは?【今日は何の日?】

Category:将棋雑学   writer:君島俊介   update:2017年05月24日

江戸時代に江戸城で行われていた御城将棋。明治以降、御城将棋は指されていないが、皇居での対局は1局指されている。それが1949年5月24日に指された第8期名...

>続きを読む

加古川青流戦のアマチュア代表選抜が決定!「棋士のまち加古川」での予選の様子をご紹介

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2017年05月23日

加古川市、加古川市ウェルネス協会によって開催されている加古川青流戦。四段の棋士、三段の上位者に加え、女流棋士2名、アマチュア3名によって行われるトーナメン...

>続きを読む

二枚飛車は穴熊に対して非常に強力!桂を捨てて7一への利きを減らす攻め【穴熊の崩し方 vol.15】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年05月22日

今回のコラムも、二枚飛車の利きを生かした攻め方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

>続きを読む