将棋コラム

香川女流三段VS室谷女流二段、白熱のライバル対決!「3月のライオン」とのコラボも。「女流棋士の知と美」イベントの全貌とは?
Category:棋士・棋戦 writer:松谷一慶 update:2017年05月01日
紀伊國屋書店主催「女流棋士の知と美」が3月28日東京・新宿の紀伊國屋ホールで開催されました。今回で6回目をむかえる本イベント。特選対局、トークショー、サイ...

歩が打てない時はどうする?8三の地点から穴熊を攻略しよう!【穴熊の崩し方 vol.10】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年04月30日
今回も引き続き、穴熊の8三の地点を狙って攻めていく指し方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】図面はオリジナルサイトでご覧ください...

伊藤真吾五段vs先崎学九段、心拍将棋名人になるのは?ニコニコ超会議2017で心拍数を測りながらの将棋対決!
Category:棋士・棋戦 writer:山口真澄 update:2017年04月29日
今年もゴールデンウィークの初め4月29日(土)、30日(日)に幕張メッセでニコニコ超会議2017が開催されます。ニコニコ超会議といえば、今年は「3月のライ...

将棋で負けた子供へはどう接すればいい?「負けました」から得られる心の成長【子供たちは将棋から何を学ぶのか】
Category:文化・教育 writer:安次嶺隆幸 update:2017年04月28日
負けるのは、悔しいことですよね。まして自分の負けをしっかりと認め、自分の口で「負けました」と相手に伝えなければならないとは、悔しさもひとしおです。しかし、...

中原誠名人VS米長邦雄八段、38年前の名人戦で生まれた歴史に残る妙手「▲5七銀」とは?【今日は何の日?】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2017年04月27日
2017年現在、公式戦は男女合わせて年間3000局以上指される。その中で妙手、鬼手、珍手などが繰り広げられるが、歴史に残る指し手というのは少ない。そうした...

中学生棋士・藤井聡太四段、デビューから負けなしの14連勝。これまでの対局からみる、その強さの秘密とは?
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2017年04月27日
藤井四段、破竹の14連勝 藤井聡太四段が強すぎる。2017年4月26日、第43期棋王戦予選の平藤真吾七段戦に勝ち、デビュー以来負けなしの14連勝を達成した...

里見女流王位VS伊藤女流二段。1戦目が大きなポイント。第28期女流王位戦五番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2017年04月26日
里見香奈女流王位に伊藤沙恵女流二段が挑戦する第28期女流王位戦五番勝負は、4月26日に第1局が行われる。両者がタイトル戦でぶつかるのは今シリーズが初めて。...

羽生三冠にも勝って6勝1敗。AbemaTV『藤井聡太四段 炎の七番勝負』第7局収録舞台裏(藤井四段コメントあり)
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2017年04月25日
デビューからの公式戦連勝記録を更新中の藤井聡太四段。その記録は将棋界のみならず、一般メディアでも取り上げられていることからも、注目度の高さがうかがえる。 ...

中学生棋士・藤井聡太四段、羽生善治三冠に挑む。AbemaTV七番勝負第7局ふり返り(藤井四段コメントあり)
Category:棋士・棋戦 writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局 update:2017年04月24日
炎の七番勝負もいよいよ最終局。将棋界の絶対王者とも言える羽生善治三冠が最後の対戦相手だ。羽生は15歳3カ月でプロデビュー。19歳で初タイトルの竜王位を獲得...

「▲4五桂を発見できたのが大きかった」藤井四段VS佐藤九段、AbemaTV七番勝負第6局ふり返り(藤井四段コメントあり)
Category:棋士・棋戦 writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局 update:2017年04月23日
14歳の最年少棋士が名立たる猛者達を相手にここまで4勝1敗。藤井聡太炎の七番勝負は、恐るべき天才が現れたことを証明する企画となってきている。残り2戦。果た...