将棋コラム

名人戦第3局、対局前夜の大長考。佐藤天彦名人が悩んだこととはいったい?
Category:棋士・棋戦 writer:夏芽 update:2017年05月27日
佐藤天彦名人に稲葉陽八段が挑戦する第75期名人戦七番勝負。第3局は長崎県西海市大島町にある「オリーブベイホテル」で行われました。 リニューアルされたオリ...

穴熊の崩し方の応用編!端攻めと7三へのたたきの合わせ技で攻める【穴熊の崩し方 vol.16】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月26日
今回のコラムは、穴熊に対して端攻めプラス、ほかの攻めを絡めた攻略法をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

負けを力に変える地道な努力。自分の弱さを知ることで手に入れられるもの【子供たちは将棋から何を学ぶのか】
Category:文化・教育 writer:安次嶺隆幸 update:2017年05月25日
負けることは、大人になっても悔しいことです。しかも将棋は、自分で「負けました」と宣言するわけですから、いくらまわりで「間違えることは恥ではないよ」「弱さを...

木村義雄十四世名人が皇居で名人復位?第8期名人戦「済寧館の決戦」とは?【今日は何の日?】
Category:将棋雑学 writer:君島俊介 update:2017年05月24日
江戸時代に江戸城で行われていた御城将棋。明治以降、御城将棋は指されていないが、皇居での対局は1局指されている。それが1949年5月24日に指された第8期名...

加古川青流戦のアマチュア代表選抜が決定!「棋士のまち加古川」での予選の様子をご紹介
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年05月23日
加古川市、加古川市ウェルネス協会によって開催されている加古川青流戦。四段の棋士、三段の上位者に加え、女流棋士2名、アマチュア3名によって行われるトーナメン...

二枚飛車は穴熊に対して非常に強力!桂を捨てて7一への利きを減らす攻め【穴熊の崩し方 vol.15】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月22日
今回のコラムも、二枚飛車の利きを生かした攻め方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

屋敷九段、山口女流二段による指導対局や安食女流初段による将棋教室も。リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権(後編)
Category:棋士・棋戦 writer:馬上勇人 update:2017年05月21日
前回に続き、第29回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権の決勝戦についてレポートします。 立命館大学が先勝 まず、初めに終局したのが大将戦。リコーは菊田裕...

社会人VS学生の団体日本一決定戦。リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権(前編)
Category:将棋雑学 writer:馬上勇人 update:2017年05月20日
第29回リコー杯アマチュア将棋団体日本選手権が、3月18日に神奈川県海老名市のリコーフューチャーハウスで行われ、社会人代表のリコーが学生代表の立命館大学を...

AIの飛躍によりプロ棋士は消滅するのか?プロ棋士がAI時代を生きる上で必要なスキルとは
Category:将棋雑学 writer:高山こうすけ update:2017年05月19日
佐藤天彦名人とコンピュータ将棋ソフトPONANZAが対局する電王戦二番勝負に巷の注目が集まっている。AIと将棋界の頂点とも言える名人の対戦は頂上決戦と位置...

攻撃力抜群の「石田流」でライバルに差をつけよう!持久戦の対応もこれでバッチリ【はじめての戦法入門-第11回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年05月18日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。人気抜群、「石田流」編も4回目となりました。だんだんとポイントはつかめてきましたか?前回は居飛車の△6四歩~△6三銀から...