将棋コラム



加藤一二三九段や中村太地王座も登場。将棋ウォーズ棋神戦の様子をご紹介!
Category:エンタメ writer:将棋ウォーズ編集局 update:2018年03月09日
「第5期将棋ウォーズ棋神戦」が2月12日、六本木・テレビ朝日にて開催されました。 会員数400万人・日々20万局以上が対戦されている日本最大級の将棋のゲー...


後手は受けなし?組みやすく破壊力抜群の4六角を活かした攻め方【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年03月07日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 前回は第1...

藤井聡太六段が羽生善治竜王を破って史上最年少優勝。朝日杯準決勝・決勝での絶妙手とは?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2018年03月06日
2月17日、第11回朝日杯将棋オープン戦の準決勝と決勝が、千代田区の有楽町朝日ホールにて行われた。本棋戦の準決勝・決勝は例年、同所にて公開対局で行われてい...

オススメの4八金型!相振り飛車での穴熊の組み方とは【囲いの作り方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年03月05日
今回のコラムでも相振り飛車での囲いについてご紹介します。前回までの二回のコラムでは、相振り飛車での美濃囲いについてご紹介しました。 今回は「穴熊囲い」につ...

▲5二銀打ちで攻め続ける!持ち駒をうまく使おう【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年03月04日
今回のコラムも、飛車角銀桂を理想的に配置した形から、矢倉を攻めていく指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲2五同桂まで】 前回は、...

定跡伝道師・所司七段が「銀冠穴熊」のコツ教えます【将棋世界2018年4月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年03月02日
将棋世界2018年4月号(3/2発売)の戦術特集は、「対振り銀冠穴熊」。 (1)所司和晴七段による基本講座 (2)藤森哲也五段による次の一手により、プロに...

将棋連盟書道部に潜入インタビュー!プロ棋士はどうやって揮毫を選んでいるのか聞いてみた
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年02月28日
羽生善治竜王の『玲瓏』、藤井聡太六段の『大志』など、棋士がサインとともに書く言葉って、かっこいいと思いませんか? 座右の銘や好きな言葉を書くらしく、この言...