将棋コラム

少しの違いで大失敗?▲2四歩のタイミングを見極めよう!【矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年04月18日

今回のコラムは、矢倉での4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は△4四銀まで】 いま、▲4五歩△同歩▲同桂に△...

>続きを読む

謎を解いて棋士と写真が撮れる?若手棋士で構成される東竜門主催「将棋会館フォトツアー」の様子をご紹介!

Category:エンタメ   writer:マツオカミキ   update:2018年04月17日

棋士や女流棋士の写真を撮ったり近い距離で話したりできる、東竜門主催の「将棋会館フォトツアー」が3月31日に開催されました。今回のフォトツアーは、若手棋士で...

>続きを読む

羽生竜王などトップ棋士も採用!プロ間で流行中の雁木の攻撃形とは?【矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年04月16日

今回のコラムからは、矢倉でよく見られる攻撃形からの攻め方をご紹介していきます。それでは第1図です。 【第1図】 先手の形は最近なんとなくよく見ている気がし...

>続きを読む

どちらが勝っても68年ぶりの偉業。金井恒太六段VS高見泰地六段、叡王戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年04月13日

将棋界八つ目のタイトル戦「叡王戦」の七番勝負が間もなく始まろうとしている。第1期、第2期は一般棋戦だったが、今期の第3期からタイトル戦に昇格した。昇格後初...

>続きを読む

じっと▲2五歩が好手。飛車先と桂馬を使い敵陣を乱す攻め方とは?【矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年04月13日

今回のコラムも、矢倉に対する攻め方をご紹介します。第1図をご覧ください。 【第1図】 先手は銀が4八にいるので、すぐに銀を活用して攻めるというわけにはいき...

>続きを読む

羽生竜王、通算獲得タイトル100期目なるか。羽生善治VS佐藤天彦、名人戦七番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2018年04月12日

将棋界における年度初めの風物詩ともいえる名人戦七番勝負は今期で第76期を迎えた。開幕の第1局は4月11日に東京都文京区のホテル椿山荘東京で行われる。 今期...

>続きを読む

プロになって10年。香川愛生女流三段が考える「次の一手を読むために大切なこと」とは?

Category:エンタメ   writer:マツオカミキ   update:2018年04月12日

sponsored by ローソン 普段は勝負の世界に生きる女流棋士たちと、デザートを食べながら話をしたら、「勝負師の顔」とはまた違う一面を見せてくれるの...

>続きを読む

将棋地口・第3笑 『アラという魚は骨ばかり』

Category:エンタメ   writer:谷木世虫   update:2018年04月10日

 我が将棋クラブは海のそばにあるのですが、最近は大きなビルが建ったり、大型デパートが進出したりで、もうすっかり様変わりしてしまい、とても海のそばといった雰...

>続きを読む

加藤女王が5連覇で初の永世女王獲得か、西山奨励会三段が初タイトル獲得か。第11期マイナビ女子オープン五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:渡辺弥生   update:2018年04月09日

3月1日、東京・将棋会館の特別対局室で岩根忍女流三段と西山朋佳奨励会三段による第11期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦が行われ、同日16時25分、二転三転...

>続きを読む

たたきの歩で端を破ろう!端を詰めているときの少し工夫した攻め方【矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年04月07日

今回のコラムも、矢倉の攻め方のご紹介をしていきます。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 端に駒が集中している形ですが、端歩を突き合っているのでは...

>続きを読む

s