将棋コラム


加藤女王が5連覇で初の永世女王獲得か、西山奨励会三段が初タイトル獲得か。第11期マイナビ女子オープン五番勝負の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:渡辺弥生 update:2018年04月09日
3月1日、東京・将棋会館の特別対局室で岩根忍女流三段と西山朋佳奨励会三段による第11期マイナビ女子オープン挑戦者決定戦が行われ、同日16時25分、二転三転...

たたきの歩で端を破ろう!端を詰めているときの少し工夫した攻め方【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年04月07日
今回のコラムも、矢倉の攻め方のご紹介をしていきます。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 端に駒が集中している形ですが、端歩を突き合っているのでは...

悪形にならないように相手の動きに注意しよう!金無双の発展の方法と組み手順の注意点とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年04月06日
前回のコラムでは、相振り飛車での「金無双」についての組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点などを見ていきましょう。 それでは、金無双に組むまでの手...

菅井竜也王位らトップ棋士も採用し、再び注目を集める「阪田流」の狙いとは?【将棋世界2018年5月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年04月05日
将棋世界2018年5月号(4/3発売)の戦術特集は、「豪快! 阪田流向かい飛車」。 (1)鈴木宏彦さんが戦法の歴史を解説する「阪田流向かい飛車の真実」 (...

いきなり角を切っても成立する?1八飛・1九香型の端攻め【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年04月04日
今回のコラムも、矢倉の攻め方のご紹介をしていきます。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 あれ? 前回のコラムと同じ局面じゃないの? と思われる...

わずか5分で決断?伊藤博文七段の早見えと鮮やかな終盤の指し手が光る一局【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2018年04月03日
伊藤博文七段は順位戦からフリークラスに陥落した後、初めて復帰を果たした棋士です。畠山鎮七段は伊藤七段について「誰にでも気さくに話しかけ、ユーモアに溢れる人...

盤上の駒をうまく活用しよう!銀、角を切る怒涛の攻めとは?【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年04月02日
今回のコラムも、矢倉の攻め方のご紹介をしていきます。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 先手の飛車が少し変わった場所にいますね。通常でしたら、▲...

勝つ喜びを体感させるために工夫するべきこととは?【将棋の教え方】
Category:基礎・勉強法 writer:藤倉勇樹 update:2018年03月31日
将棋をはじめて間もない頃は勝ってもらう ここまで初めて将棋を学ぶお子さんに親御さんがどのように教えるかを書いてきました。参考になりましたでしょうか?将棋...

歩はたくさんあるけど、次の一手がわからない。そんな時に思い出したい格言は?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年03月30日
3歩持ったら端に手あり 前回に続き、歩を使った手筋の格言を見ていきます。やはり歩をたくさん持っている時は技を使って手を作りやすいのです。 【第1図】 前回...