玉の囲い方

玉も囲いの守りの一部?相掛かりや横歩取りでよく用いられる「中住まい」の特徴と組み方とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/04/20
今回のコラムから、また居飛車での囲いについてご紹介していきます。今回、ご紹介するのは「中住まい」という囲いです。まずはどんな囲いなのか? そちらを見ていき...

悪形にならないように相手の動きに注意しよう!金無双の発展の方法と組み手順の注意点とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/04/06
前回のコラムでは、相振り飛車での「金無双」についての組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点などを見ていきましょう。 それでは、金無双に組むまでの手...

☗3六歩のタイミングに要注意!相振り飛車で矢倉に組むときの注意点
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/03/27
前回のコラムでは、相振り飛車での「矢倉囲い」についての組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点などを見ていきましょう。それでは、相振り飛車においての...

オススメの4八金型!相振り飛車での穴熊の組み方とは【囲いの作り方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/03/05
今回のコラムでも相振り飛車での囲いについてご紹介します。前回までの二回のコラムでは、相振り飛車での美濃囲いについてご紹介しました。 今回は「穴熊囲い」につ...

序盤の駒組で注意したい2つのこと。対居飛車と相振り飛車の指し方の違いとは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/02/20
前回のコラムでは、相振り飛車での「美濃囲い」についての組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形は、居飛車対振り飛車の場合とはどう違うのか? ...

玉よりも銀を先に動かした方がいい理由とは? 相振り飛車での美濃囲いの組み方
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/02/16
今回のコラムから、相振り飛車での囲いについてご紹介します。まず、相振り飛車とは? と、思われる方もいるかもしれませんが、その名の通り、お互いに飛車を振り合...