玉の囲い方

プロの実戦から学ぶ6筋位取りの注意点と発展形とは?【玉の囲い方 第38回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/06/21
前回のコラムでは、対振り飛車における「6筋位取り」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。 それでは、6筋位取りに組む...

さまざまな形がある「6筋位取り」の基本をプロの実戦から学ぼう!【玉の囲い方 第37回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/06/18
前回のコラムまでは「5筋位取り」についてご紹介しました。今回はその1筋となりの、「6筋位取り」についてご紹介していきます。さて、こちらはどういう囲いなのか...

対振り飛車における「5筋位取り」の注意点と発展形とは?【玉の囲い方 第36回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/06/08
前回のコラムでは、対振り飛車における「5筋位取り」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、5筋位取りに組むま...

対振り飛車の囲い「5筋位取り」の特徴と手順とは?【玉の囲い方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/06/05
今回のコラムからは、対振り飛車の囲いについてまたご紹介していきます。以前のコラムでは、「舟囲い」、「左美濃」、「居飛車穴熊」と対振り飛車で代表的な三つの囲...

丸山九段VS松尾八段の熱戦にも採用!中原囲いの注意点と発展形とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/05/17
前回のコラムでは、後手番における「中原囲い」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、中原囲いに組むまでの手順...

竜王獲得の原動力!渡辺棋王が得意にしていた後手番での中原囲いとは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/05/14
今回のコラムでも、「中原囲い」についてご紹介していきます。中原囲いの前のコラム「中住まい」では先後で囲い方が違いましたが、中原囲いも先後で違ってきます。そ...

中原十六世名人が実戦で多用した囲い!中原囲いの特徴と組み方とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/05/07
今回のコラムでは、「中原囲い」についてご紹介していきます。中原囲いって? と思われる方も多いことでしょう。これは中原誠十六世名人が多用していた囲いで、名人...

A級プレーオフの羽生VS豊島戦でも採用!後手番における中住まいの注意点と発展形とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/04/30
前回のコラムでは、後手番における「中住まい」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。わかりやすいように手順、図面はすべ...

「中住まい」は先手・後手で形が違う??後手番のときの特徴や組む手順をご紹介!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/04/28
今回のコラムでは「中住まい」のご紹介をしていきます。あれ? 前回も中住まいじゃなかった? そう思われる方もおられるでしょう。そうです。今回も中住まいですが...

中住まいから右玉へ?中住まいの発展形と組む手順の注意点をご紹介!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018/04/21
前回のコラムでは、「中住まい」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、中住まいに組むまでの手順の復習です。初...