将棋コラム

初の女流王将獲得、初の二冠へ。里見女流六冠に西山女王が挑戦した第41期女流王将戦三番勝負を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年11月07日

女流王将を保持する里見香奈女流六冠と、挑戦者の西山朋佳女王による今期霧島酒造杯女流王将戦は頂上決戦に相応しいカード。両者は並行する女流王座戦五番勝負でも顔...

>続きを読む

「勝負を決めたあの一手」とは?永瀬新王座が第67期王座戦五番勝負を解説。

Category:棋士・棋戦   writer:津持大和   update:2019年11月06日

第67期王座戦五番勝負で斎藤慎太郎王座(※肩書きは当時)を破り、自身初の二冠に輝いた永瀬拓矢新王座。 日本経済新聞東京本社で行われた「新王座、熱闘を振り返...

>続きを読む

豊島名人が開幕2連勝。第32期竜王戦七番勝負第2局をダイジェストで振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2019年11月05日

広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負第2局が10月23・24日に京都府京都市「総本山仁和寺」で行われました。 第1局は、挑戦者の豊島...

>続きを読む

新人王戦と加古川青流戦は初の棋戦優勝者が誕生、挑戦者が開幕2連勝した竜王戦七番勝負など10月下旬の注目対局を格言で振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年11月02日

若手棋士の登竜門である新人王戦と加古川青流戦が決着。どちらも初の棋戦優勝と成りました。竜王戦は挑戦者が2連勝で、竜王名人に近付いています。 第32期竜王...

>続きを読む

第9期竜王戦第4局、羽生VS谷川戦でも使われた対ヒネリ飛車「カタ囲い」の組み方

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年11月01日

今回のコラムも、ヒネリ飛車に対する囲いをご紹介します。「カタ囲い」と呼ばれるものです。聞き慣れない名称だと思いますが、見てみると、あ! これか! となるは...

>続きを読む

高野智史四段が初の棋戦優勝を決めた第50期新人王戦三番勝負を振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年10月31日

増田康宏六段が最多タイの3度目の優勝を果たすか、高野智史四段が初優勝を手にするか。若手棋士の登竜門を制するのはどちらになるか注目の集まった第50期新人王戦...

>続きを読む

女流棋界の頂上決戦。里見女流六冠に西山女王が挑戦する第9期リコー杯女流王座戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:渡辺弥生   update:2019年10月30日

挑戦者となったのは西山朋佳女王 2019年9月9日(月)、東京・将棋会館の「特別対局室」で第9期リコー杯女流王座戦の挑戦者決定戦が行われた。ここまで勝ち上...

>続きを読む

前田九段の〝お目を拝借〞第7手「NHK杯戦優勝(後篇)」

Category:棋士・棋戦   writer:前田祐司九段   update:2019年10月29日

第36回NHK杯争奪戦では「大きな好運」の後押しもあり、ベスト8に進出した私。 *第6手「NHK杯戦優勝(前篇)」はこちら 昭和62年(1987年)1月1...

>続きを読む

ローソンがヤフーなど強豪チームと激突!職団戦の準備は万端?【はじめての職団戦 vol.9】

Category:エンタメ   writer:津持大和   update:2019年10月28日

令和初の職団戦まであと少しですが、みなさん職団戦の準備は進んでいるでしょうか? 参加申し込みはもちろんですが、対局の準備も大事。特に大会が迫ったこの時期は...

>続きを読む

「棋士もファンも楽しい企画を」棋士会の中村九段×遠山六段対談【棋士会対談・後編】

Category:棋士・棋戦   writer:マツオカミキ   update:2019年10月25日

棋士会の中村九段×遠山六段対談 前編 棋士会って知っていますか?活動内容と知られざる裏話 後編 「棋士もファンも楽しい企画を」今後もおもしろいイベント...

>続きを読む