将棋コラム

棋士会って知っていますか?活動内容と知られざる裏話【棋士会対談・前編】
Category:棋士・棋戦 writer:マツオカミキ update:2019年10月24日
棋士会の中村九段×遠山六段対談 前編 棋士会って知っていますか?活動内容と知られざる裏話 後編 「棋士もファンも楽しい企画を」今後もおもしろいイベント...

池永四段が初優勝。関西同士の対決となった第9期加古川青流戦決勝三番勝負を振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年10月24日
関西同士の対決となった第9期加古川青流戦決勝三番勝負。池永天志四段はプロ入り後初の棋戦優勝を目指す。服部慎一郎三段は過去に三段リーグで14勝を挙げたことも...

△4四金と上がるタイミングに注意しよう!対ヒネリ飛車「タコ金」を組む際の注意点と発展形
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年10月23日
前回のコラムでは、「対ヒネリ飛車タコ金」の組み方を見ていきました。 対ヒネリ飛車「タコ金」を組む際の注意点 今回は組む際の注意点と発展形を見ていきまし...

対ヒネリ飛車「タコ金」の組み方とは?第11期棋王戦本戦 谷川九段VS田中八段戦で指された形
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2019年10月21日
今回のコラムも、ヒネリ飛車に対する囲いをご紹介します。「タコ金」と呼ばれるものです。今回は囲いと呼ぶかは微妙なところですが、どんなものかを見ていきましょう...

「静」の池永四段VS「動」の服部三段。関西所属同士の対決となった若手登竜門棋戦、第9期加古川青流戦の展望は?
Category:棋士・棋戦 writer:武蔵 update:2019年10月19日
若手の登竜門棋戦として創設された「加古川青流戦」も、第9期を迎えた。 第2期では永瀬拓矢五段(現二冠)が優勝し、第5期では稲葉聡さん(稲葉陽八段の兄)が、...

竜王VS名人による注目の頂上決戦、第32期竜王戦七番勝負第1局をダイジェストで振り返る
Category:棋士・棋戦 writer: update:2019年10月18日
広瀬章人竜王に豊島将之名人が挑戦する第32期竜王戦七番勝負第1局が10月11・12日に東京都渋谷区「セルリアンタワー能楽堂」で行われました。 広瀬竜王は昨...

「誰でも楽しむことができる将棋が好き」加藤結李愛女流初段が語る将棋の魅力とこれからの夢【女流棋士とデザート】
Category:棋士・棋戦 writer:マツオカミキ update:2019年10月18日
ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。今やローソンデザートの顔とも言えるバスク風チーズケーキ「BASCHEE(...

関根金次郎十三世名人と、「甲府の棋士」辻彌蔵氏の関係とは【将棋の歴史】
Category:棋士・棋戦 writer:山口恭徳 update:2019年10月17日
明治・大正・昭和の三代にわたって将棋界を牽引してきた関根金次郎十三世名人と、山梨県甲府の割烹料理店「三省楼」の主人・辻彌蔵氏とは、辻氏が約30も年上でした...

将棋川柳・第6乃句『雨宿り助言を言って追ン出され』(万句合・明和4年(1767年)の投句)
Category:エンタメ writer:谷木世虫 update:2019年10月17日
『雨宿り助言を言って追ン出され』 川柳は、その句の内容に"世の中を批判したもの"、また、"皮肉ったもの"という要素が盛り込まれている句が多い--つまり、あ...

新王座が誕生した王座戦五番勝負、竜王戦開幕戦、渡辺三冠VS羽生九段のA級順位戦など、10月上旬の注目対局を格言で振り返る
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2019年10月16日
王座戦は挑戦者がストレートで奪取を決め二冠に。竜王VS名人となった竜王戦七番勝負も開幕しました。 第67期王座戦五番勝負第3局 【第1図は△5三同金まで】...