将棋コラム

将棋の世界と事業の世界に共通する、勝負する中で大切なこととは?

Category:将棋雑学   writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局   update:2017年08月08日

14歳の天才プロ棋士・藤井聡太四段について 藤田:AbemaTVでも大変注目されている藤井聡太四段。彼についてはどのような印象をお持ちですか? 羽生:...

>続きを読む

急戦矢倉ってどんな戦法?羽生三冠も第87期棋聖戦で採用していた【矢倉の崩し方 vol.17】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年08月07日

前回のコラムから、矢倉囲いに対する急戦矢倉という戦法をご紹介しております。今回は、その急戦矢倉にはどのような形があるのかを見ていきましょう。まずは第1図で...

>続きを読む

影響を受けたのは、タイトル挑戦者にもなったあの二人【船江六段インタビュー vol.4】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年08月06日

最終回となる今回は、ライバルでもありよき友人でもある仲間の話や、船江恒平六段自身の将棋に対する取り組みや考え方など、さらにはプライベートの話をしていただき...

>続きを読む

羽生三冠の語る「将棋は他力」 その意味とは?【子供たちは将棋から何を学ぶのか】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年08月05日

羽生三冠は、終盤戦の逆転劇のあまりの鮮やかさから「羽生マジック」という言葉で称されることがあります。控え室で観戦している大勢のプロ棋士が「ここは絶対こう行...

>続きを読む

羽生善治三冠とサイバーエージェント藤田社長、二人の考える将棋のいいところとは?

Category:将棋雑学   writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局   update:2017年08月04日

2017年4月22日。AbemaTV内に開設された「将棋チャンネル」にて、羽生善治三冠とサイバーエージェント社長・藤田晋氏の特別対談が放送されました。 若...

>続きを読む

阿部VS橋本の激しい攻め合いや、三枚堂の新工夫。最近指された相居飛車戦をご紹介【プロの技】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:君島俊介   update:2017年08月03日

今回は最近指された相居飛車戦を紹介します。 まず、5月2日に行われた第67期王将戦一次予選▲阿部光瑠六段-△橋本崇載八段戦から。第1図は横歩取りの出だしか...

>続きを読む

竜王戦参加資格は誰の手に?アマチュア竜王戦全国大会の様子をご紹介

Category:将棋雑学   writer:渡部壮大   update:2017年08月02日

6月24、25日に第30回記念アマチュア竜王戦全国大会が東京都港区「チサンホテル浜松町」にて開催された。全国の都道府県の予選を勝ち抜いた代表54人に招待選...

>続きを読む

四段昇段のかかった対局で落ち着いて指せた、その理由は?【船江六段インタビュー vol.3】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年08月01日

プロ棋士を目指す三段リーグの厳しさやプレッシャーは、体験したものでないと分らないと言われています。しかし、昇段のかかった対局で船江恒平六段は、落ち着いて指...

>続きを読む

「奨励会の居心地は悪くなかった」佐藤名人、糸谷八段らと過ごした奨励会の思い出【船江六段インタビュー vol.2】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年07月31日

第2回は、船江恒平六段に奨励会時代についての話を聞きました。同期には、佐藤天彦名人や糸谷哲郎八段などタイトル経験者も多く、さぞかし苦労したのでは、と思いき...

>続きを読む

急戦矢倉ってどういう戦法?ポイントは▲6六銀【矢倉の崩し方 vol.16】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年07月30日

これまでのコラムでは、「棒銀」と「右四間飛車」による矢倉の攻め方をご紹介してきました。今回より、「急戦矢倉」という戦法をご紹介していきます。「棒銀」は銀を...

>続きを読む