将棋コラム

羽生善治王座VS中村太地六段。王者の邁進か世代交代か。第65期王座戦五番勝負の展望は?(両者インタビューあり)

Category:棋士・棋戦   writer:松本哲平   update:2017年09月04日

いよいよ第65期王座戦五番勝負が開幕する。現在5連覇中の羽生善治王座に挑むのは、王座戦2度目の挑戦となる中村太地六段。4年前にフルセットの死闘を繰り広げた...

>続きを読む

加藤一二三九段や香川愛生女流三段が解説!第4期将棋ウォーズ棋神戦の裏側に迫る

Category:エンタメ   writer:将棋ウォーズ編集局   update:2017年09月03日

「第4期将棋ウォーズ棋神戦 inテレ朝夏祭り」が8月10日「六本木ヒルズ・テレビ朝日 夏祭り SUMMER STATION」の特設ステージにて開催されまし...

>続きを読む

▲2三歩のたたきが効果的?急戦矢倉をマスターしよう。

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年09月02日

今回のコラムも、前回に引き続いて急戦矢倉の攻め方をご紹介していきます。第1図は、先手が▲5五銀とぶつけた局面です。 【第1図】 前回のコラムでは...

>続きを読む

桂馬と角で相手陣の急所を突く。急戦矢倉の指し方を紹介

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年09月01日

今回のコラムも、急戦矢倉での攻め方を引き続きご紹介していきます。これまでは激しく攻め立てる順を見ていきましたが、今回からはじっくり攻めていく指し方をご紹介...

>続きを読む

実在棋士やAIも登場?!将棋初心者も夢中になった謎解きアプリ「千里の棋譜」とは

Category:エンタメ   writer:マツオカミキ   update:2017年08月31日

「無料だけどクオリティが高くて、続きが気になってたまらないゲーム」を探している皆さま、朗報です!将棋初心者の筆者が『千里の棋譜』を知人に勧められてプレーし...

>続きを読む

羽生三冠が「下がることに意味はない」という言葉に込めた想いとは?

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年08月30日

将棋の駒で、前進できない駒はありません。将棋の駒は、常に前へ前へと進む様にできています。駒を前に進める、踏み出す勇気が必要です。羽生三冠はよく、「下がるこ...

>続きを読む

3筋の突き捨てを絡めて破壊力UP?急戦矢倉を覚えよう!

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年08月29日

今回も、急戦矢倉での攻め方を引き続きご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 あれ? 最初の形に戻ったじゃない?と思われた方...

>続きを読む

対局見学から、将棋の歴史まで。高野秀行六段による夏休み自由研究ワークショップがすごい!

Category:将棋雑学   writer:石川たえこ   update:2017年08月28日

2017年、老若男女問わず多くの方が「将棋」に興味を持ち、将棋ブームとなっています。その波は、小学生にも...。 本日(8月1日)行われるのは、プロ棋士の...

>続きを読む

羽生三冠「わからないからこそ読みより勘」その言葉の真意とは?

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年08月27日

「勝負は対局前に既についている」とはあるプロ棋士の言葉。これはある意味、「対局までの過程がとても大切な時間なのだ」と言い換える事もできます。 将棋の対局で...

>続きを読む

急戦矢倉を覚えよう。△5三角に対する二つの攻め方

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年08月26日

前回のコラムでは、第1図から▲6六銀と引いてしまい、△4四金と拠点を払われてうまくいきませんでした。 【第1図】 この局面もそうですが、だいたい...

>続きを読む