将棋コラム


対局見学から、将棋の歴史まで。高野秀行六段による夏休み自由研究ワークショップがすごい!
Category:将棋雑学 writer:石川たえこ update:2017年08月28日
2017年、老若男女問わず多くの方が「将棋」に興味を持ち、将棋ブームとなっています。その波は、小学生にも...。 本日(8月1日)行われるのは、プロ棋士の...

羽生三冠「わからないからこそ読みより勘」その言葉の真意とは?
Category:文化・教育 writer:安次嶺隆幸 update:2017年08月27日
「勝負は対局前に既についている」とはあるプロ棋士の言葉。これはある意味、「対局までの過程がとても大切な時間なのだ」と言い換える事もできます。 将棋の対局で...


歴代名人の承諾に奔走?竜王戦誕生の裏にあった森九段の苦労とは
Category:棋士・棋戦 writer:玉響 update:2017年08月25日
第4回は、森けい二九段の趣味や引退後の活動予定について語っていただきました。 森九段の最後の対局は、2017年5月10日の第30期竜王戦ランキング戦6...

プロ棋士の段位はどうやってあがる?藤井聡太四段の昇段条件とは
Category:将棋雑学 writer:相崎修司 update:2017年08月24日
昨年10月のプロデビューから、いきなり29連勝と最多連勝記録を更新し、一躍時の人となった藤井聡太四段ですが、「こんなに勝っても四段から段位は上がらないの?...



「右手が勝手に動いた」王位戦七番勝負で見せた森九段の奇跡の絶妙手とは?
Category:棋士・棋戦 writer:玉響 update:2017年08月21日
第3回は、森けい二九段の将棋人生の中でもっとも印象に残る対局を挙げていただき、その対局についての思い出と簡単な解説もしていただきました。ぜひご覧ください。...

攻め筋が多く、迫力満点の「向かい飛車」。急がずじっくり攻めるのがポイント【はじめての戦法入門-第14回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年08月20日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。 前回から「向かい飛車」編となりました。まずは前回の第2図をご覧ください。ここで▲9七桂と跳ねて△7三桂▲7五歩△8四飛...