将棋コラム


△1三同銀への応手をマスターしよう。雀刺しで矢倉を攻略する方法
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年11月22日
今回のコラムも、雀刺しから矢倉を攻める指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図は▲1三桂成まで】 これまでのコラムで、△1三同桂...

「待つ」ということをどう捉えるか。時間が自分のものであることを意識する大切さ【将棋と教育】
Category:文化・教育 writer:安次嶺隆幸 update:2017年11月21日
第30期竜王戦二日目、対局開始の数分間を観戦しました。対局者がまだ入室しない時間、二人を待つその数分間がなんとも言えない時間でした。入室した後、駒を並べ合...




鈍くさい将棋が好き? 八代六段が師匠の青野九段から学んだこととは【八代弥六段インタビュー】
Category:棋士・棋戦 writer:内田晶 update:2017年11月17日
第2回は、八代弥六段の奨励会時代の話です。師匠の青野照市九段は、棋界有数の居飛車の正統派として知られています。そんな師匠から厳しい手ほどきを受けていたとの...

渡辺VS羽生、竜王戦第一局を観戦する子どもたちは何を感じたのか【将棋と教育】
Category:文化・教育 writer:安次嶺隆幸 update:2017年11月16日
世紀の対決、将棋界のゴールデンカード、渡辺VS羽生戦を観戦しました。この眼で焼きつけようと生の対局を200名の観客が見つめます。第30期竜王戦第1局は、2...

郷田真隆九段の語る、プロレスと将棋の共通点とは?【棋士と趣味】
Category:棋士・棋戦 writer:郷田真隆九段 update:2017年11月15日
棋士の趣味についてのコラムが始まるらしく、私がトップバッターとのこと。私の趣味は、昔からスポーツ全般の観戦で、今回は、プロレスについて書いていきたいと思い...
