将棋コラム

里見香奈倉敷藤花VS伊藤沙恵女流二段。最強のタイトル保持者に最強の挑戦者が挑む。第25期大山名人杯倉敷藤花戦の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:牛蒡   update:2017年11月07日

第25期大山名人杯倉敷藤花戦三番勝負、里見香奈倉敷藤花に挑戦するのは伊藤沙恵女流二段。第1局は11月7日、東京・将棋会館で行われる。第2局は26日、第3局...

>続きを読む

堅い囲いを作って、ガンガン攻めよう。穴熊囲いの組み方・特徴は?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年11月06日

今回のコラムからは、「穴熊囲い」の組み方についてご紹介していきます。まずはどういう囲いなのか? そちらを見ていただきます。 囲いの特徴 第1図をご覧くださ...

>続きを読む

ポイントは▲2三成桂。雀刺しで矢倉を攻め崩す方法とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年11月05日

今回のコラムも、雀刺しから矢倉を攻める指し方を見ていきましょう。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 先手が桂を成り込み、▲1四歩と突き...

>続きを読む

忘れ物が多いときは、まず整理整頓を【将棋と教育】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年11月04日

人はとかく、自分のエネルギーと時間、そしてお金をかけたものには執着してしまいます。それが自分自身の生きてきた証、あるいは存在のアイデンティティででもあるか...

>続きを読む

▲1三桂成から、どう攻める? 雀刺しの攻め方を覚えよう!

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年11月03日

今回のコラムも、雀刺しから矢倉を攻める指し方を見ていきましょう。それでは第1図です。 【第1図】 前回、前々回と、第1図から▲1四歩と突いて端を...

>続きを読む

森信雄七段が語るこれから。「あと10年はパワーアップして将棋の仕事をしていきたい」

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2017年11月02日

まずはじめに、「森一門祝賀会」(2017年5月5日開催)の師匠(森信雄七段)スピーチをどうぞ。 「棋士になって41年になるんですけれども、長くやってこれた...

>続きを読む

美濃囲いに組む際の注意点。飛車を振る前に▲7八銀と上がる理由とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年11月01日

前回のコラムでは、美濃囲いの組み方についてご紹介いたしました。今回のコラムでは、美濃囲いに組む際の注意点と、美濃囲いからの発展形をご紹介していきます。その...

>続きを読む

森信雄七段の人生で最も心に残る対局は?「振り飛車名人」の異名をもつあの棋士との一局を振り返り

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2017年10月31日

棋譜を手にして自戦を解説。撮影:虹 今回は「人生この一局」として、森信雄七段にご自身の対局の中から心に残る一局を振り返っていただきました。1977年11月...

>続きを読む

初級者はまずこの囲いを覚えよう!美濃囲いの組み方と特徴とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年10月30日

前回のコラムでは、玉の囲いにはどのようなものがあるか、代表的なものを三つご紹介いたしました。今回のコラムからは、そのなかで、美濃囲いに組むはどのように囲っ...

>続きを読む

じっくり何かに向き合うということの大切さ【将棋と教育】

Category:文化・教育   writer:安次嶺隆幸   update:2017年10月29日

2010年2月、東京・有楽町マリオンで行われた第3回「朝日杯将棋オープン戦」準決勝・決勝戦の日のことです。トーナメント方式の選手権ベスト4に残っていたのは...

>続きを読む