将棋コラム

佐藤天彦名人との対局がヤフオクに。300万円で落札された対局体験、この企画が意図することとは?

Category:将棋雑学   writer:常盤秀樹   update:2017年03月29日

Yahoo!オークションのreU funding(リユー ファンディング)のプロジェクト「プロ棋士が子どもたちに将棋盤・駒をお届け!」にて、2016年11...

>続きを読む

石本さくら女流2級の見事なデビュー戦。丁寧な指しまわしで、きっちり勝ち切る【プロの技】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年03月28日

今回は石本さくら女流2級のデビュー戦を紹介します。昨年12月21日に行われた船戸陽子女流二段との第44期岡田美術館杯女流名人戦予選の対局です。石本女流2級...

>続きを読む

藤井聡太四段デビューから負けなし10連勝。渡辺明棋王VS千田六段の棋王戦、決着は最終局へ【3月20日~3月26日の中継結果まとめ】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年03月27日

日本将棋連盟モバイルにおける3月20日~3月26日の中継局の結果をまとめてお伝えします。棋王戦は渡辺明竜王が2勝2敗のタイに追い着き、決着は最終第5局に持...

>続きを読む

「お荷物になってまで、現役を続けるつもりはない」B1在籍のまま引退して、会長に専念した二上九段

Category:棋士・棋戦   writer:田丸昇九段   update:2017年03月27日

私が五段・24歳の若手棋士だった1974年(昭和49年)7月、公式戦の日程を決める「手合(てあい)係」を務めることになりました。現在は日本将棋連盟・手合課...

>続きを読む

豪快に穴熊を攻略する方法は?飛車と角を切ってでも、スピード重視で攻めこもう【穴熊の崩し方 vol.5】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年03月26日

今回のコラムからは、穴熊に対して豪快に攻めていく指し方をご紹介いたします。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 飛車角で7一の金をにらんでい...

>続きを読む

ライバルは菅井七段と澤田六段。刺激だらけの世代でトップを目指す【斎藤七段インタビュー vol.4】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年03月25日

今回で最終回となる斎藤慎太郎七段のインタビューです。最終回は、ライバルやプライベートなことについても話していただきました。 撮影:池田将之  ーー同世代の...

>続きを読む

渡辺明棋王VS千田六段、いよいよ決着の最終局。電王戦も開幕、勝つのは佐藤天叡王か、PONANZAか【3月27日-4月2日の注目局】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年03月24日

日本将棋連盟モバイルの来週(2017年3月27日-4月2日)の中継予定と、その中での注目局をご紹介します。3月27日(月)には棋王戦五番勝負が決着。新年度...

>続きを読む

羽生六冠VS谷川王将、七冠達成が懸かった一局。「5三のと金に負けはなし」で勝負を決めた【今日は何の日?】

Category:棋士・棋戦   writer:君島俊介   update:2017年03月24日

1995年は戦後50年、阪神淡路大震災や地下鉄サリン事件といった大きな出来事があった。将棋界も羽生善治六冠王が前人未到の七冠独占を懸けて谷川浩司王将に挑ん...

>続きを読む

勝負師、研究者、芸術家のバランス。斎藤七段が見つけた自分だけのスタイル【斎藤七段インタビュー vol.3】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年03月23日

3回目は、プロ棋士となって、将棋に対する考えや思いについて語っていただきました。その中でも第4回電王戦でコンピュータソフトと対局したことは、自身の将棋観に...

>続きを読む

「ギリギリ59秒では指さないよう」畠山鎮七段のアドバイスで、四段昇段を決めた【斎藤七段インタビュー vol.2】

Category:棋士・棋戦   writer:池田将之   update:2017年03月22日

第2回目は、斎藤慎太郎七段が奨励会にいた頃の話をしていただきました。師匠である畠山鎮七段からは、かなり具体的なアドバイスもあったようです。それは、一体どの...

>続きを読む