将棋コラム

稲葉陽八段が名人戦第1局を制す。AbemaTV企画、藤井四段vs深浦九段の結果は?【4月3日~4月10日の中継結果まとめ】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年04月10日

日本将棋連盟モバイルにおける4月3日~4月10日の中継局の結果をまとめてお伝えします。第75期名人戦七番勝負が開幕し、第1局は稲葉陽八段が制しました。 ト...

>続きを読む

加藤桃子女王vs上田初美女流三段。女王4連覇か返り咲きか。マイナビ女子オープン五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:渡辺弥生   update:2017年04月10日

2年ぶりの番勝負 4月に開幕する第10期マイナビ女子オープン五番勝負、加藤桃子女王に挑戦するのは上田初美女流三段。加藤と上田は2年前の第8期マイナビ女子オ...

>続きを読む

「ゴキゲン中飛車は予想外でした‥‥」藤井四段VS永瀬六段、AbemaTV七番勝負第2局ふり返り(両者コメントあり)

Category:棋士・棋戦   writer:AbemaTV将棋チャンネル編集局   update:2017年04月09日

藤井聡太「炎の七番勝負」、第1局では関東の天才・新人王の増田康宏四段を藤井が鮮烈な端玉のしのぎで破った。第2局の相手は永瀬拓矢六段。2012年に新人王に輝...

>続きを読む

初心者でもすぐに指しながら将棋を覚えられる「スタディ将棋」をご紹介

Category:基礎・勉強法   writer:佐藤友康   update:2017年04月08日

将棋には興味はあるものの、難しそう、大変そうと感じたことはないですか?あるいは一通りルールは覚えても、駒の動かし方があやふやでついつい間違えてしまうという...

>続きを読む

7三から穴熊を攻略する方法。飛車の横利きを利用して香や桂で攻め込もう。【穴熊の崩し方 vol.7】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2017年04月07日

今回のコラムは、7三の地点へ駒を放り込んで穴熊を崩していく攻め方をご紹介いたします。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 前回までのコラムでご...

>続きを読む

「新手一生」の升田幸三実力制第四代名人とは。史上初の三冠王にも輝き多くの新戦法を生みだした【今日は何の日?】

Category:棋士・棋戦   writer:君島俊介   update:2017年04月06日

「新手一生」を掲げて、さまざまな戦法や新手を創案した升田幸三実力制第四代名人は、桜が満開になるころの1991年4月5日に亡くなった。1918年3月21日生...

>続きを読む

佐藤天彦名人vs稲葉陽八段。第75期名人戦七番勝負の展望は?(両者のコメントあり)

Category:棋士・棋戦   writer:松本哲平   update:2017年04月05日

いよいよ第75期名人戦七番勝負が開幕する。佐藤天彦名人に挑むのは、A級1年目にして挑戦権を手にした稲葉陽八段。29歳の名人が28歳の挑戦者を迎え撃つことに...

>続きを読む

棋士の素顔や哲学を知りたければこの一冊。「将棋棋士の名言100-勝負師たちの覚悟・戦略・思考-」のご紹介

Category:エンタメ   writer:松谷一慶   update:2017年04月04日

将棋の本、と聞いてみなさんはどういった内容を思い浮かべるでしょうか。四間飛車や棒銀の戦法定跡書や、昨年秋に映画化された「聖の青春」のような将棋小説を思い浮...

>続きを読む

着物姿の女流棋士の○○に注目しよう!山口絵美菜女流1級が語る、将棋イベントのススメ。

Category:将棋雑学   writer:山口絵美菜   update:2017年04月04日

対局に始まり、聞き手、イベント、講座、指導対局・・・と、多岐にわたる女流棋士のお仕事。今回は「イベント」の世界にご案内いたします。 「イベント」と一口に言...

>続きを読む

渡辺明棋王、タイトル防衛で史上2人目の永世棋王に。佐藤天叡王VS「PONANZA」の結果は?【3月27日~4月2日の中継結果まとめ】

Category:日本将棋連盟モバイル   writer:日本将棋連盟モバイル編集局   update:2017年04月03日

日本将棋連盟モバイルにおける3月27日~4月2日の中継局の結果をまとめてお伝えします。渡辺明棋王が5期連続で棋王のタイトルを獲得し、羽生善治三冠に次ぐ史上...

>続きを読む