将棋コラム

攻めているはずが大失敗。相手にチャンスを与えてしまう攻め方とは【第44回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年07月21日

今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲2四歩まで】 いま、▲3三桂成と金を...

>続きを読む

序盤・中盤・終盤の流れをざっくり捉えられるようになろう!【山口女流1級が教える棋譜並べ】

Category:基礎・勉強法   writer:山口絵美菜   update:2018年07月20日

前回は「棋譜並べ」の基本についてお話ししました。符号にはだいぶ慣れてきましたか?間違えずに最後まで並べられるようになったら、次の段階に進んでみましょう!今...

>続きを読む

王位戦・羽生VS菅井戦にも出た格言!終盤に役立つ「寄せの手筋」を学びましょう【将棋の格言】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:渡部壮大   update:2018年07月19日

今回は寄せに関する格言を見ていきます。 「要の金を狙え」は、寄せに出る時は守備の要となっている金を目標にしようという格言です。寄せの基本となるので覚えてお...

>続きを読む

性格によって指導法を変えよう!将棋に興味を持ってもらうために心掛けることとは?【将棋の教え方 第6回】

Category:基礎・勉強法   writer:藤倉勇樹   update:2018年07月18日

第六回は前回に続き、指導法について書きたいと思います。 前回のコラムでは、将棋に勝つことで、興味を持ってもらうのが第一歩と言うことを書きました。将棋を始め...

>続きを読む

飛車を使わない矢倉の崩し方!2四歩から攻める先手良しの変化とは?【第43回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年07月17日

今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は△3三同玉まで】 いま、▲3三桂成と金...

>続きを読む

詰みまで一気に畳み掛ける!カウンター▲6五桂の威力とは?【奇襲戦法 第2回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:窪田義行七段   update:2018年07月16日

今日は。棋士の窪田です。第1回では、鬼殺し戦法の基本を紹介しつつ奇襲戦法に就いて概説しました。第2回は、後手の仕掛けに対し奇襲戦法の真価を発揮する有様を、...

>続きを読む

7筋の位を取る!「玉頭位取り」の特徴と手順をご紹介!【玉の囲い方 第39回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年07月14日

3回前のコラムまでは「5筋位取り」、前回まではその1筋隣、「6筋位取り」についてご紹介しました。今回ももう1筋隣にずらした位取りをご紹介します。5→6とき...

>続きを読む

必ず将棋が強くなる!「三大上達法」のひとつである棋譜並べをやってみよう!【棋譜並べ 導入編】

Category:基礎・勉強法   writer:山口絵美菜   update:2018年07月13日

棋譜並べ、好きですか?対局や詰将棋とならんで「三大上達法」のひとつといえる棋譜並べ。「指し将棋は難しい...」「詰将棋は苦手...」という方にとてもオスス...

>続きを読む

藤井七段も実戦で採用!覚えておくと役に立つ飛車や竜に関する3つの格言とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:渡部壮大   update:2018年07月12日

今回は飛車や竜に関する格言を見ていきます。 【第1図】 第1図は矢倉で部分的に出てきやすい変化です。ここから▲2四歩△同歩▲7一角が攻めの筋。以...

>続きを読む

攻めたい気持ちをぐっとこらえる。飛車を使ったなかなか切れない攻め方を身に着けよう!【第42回 矢倉の崩し方】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2018年07月11日

今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3三桂成まで】 いま、▲3三桂成と金...

>続きを読む