将棋コラム

プロの実戦から学ぶ6筋位取りの注意点と発展形とは?【玉の囲い方 第38回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年06月21日
前回のコラムでは、対振り飛車における「6筋位取り」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。 それでは、6筋位取りに組む...

関西の「将棋世界」に行きたくなる?関西将棋会館に山口女流1級が潜入し、将棋道場や対局室などを隅々までご案内します!
Category:エンタメ writer:山口絵美菜 update:2018年06月20日
大阪駅からひと駅離れた福島駅。そこから5分歩いたところにあるのが、プロ公式戦の舞台となる「関西将棋会館」です。ビルやマンションと隣り合う、茶色いどこか歴史...

飛車先からの攻めは続かない?金に逃げられたときの指し回しとは!【第40回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年06月19日
今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲4四歩まで】 いま、3五の地点で角銀交...

さまざまな形がある「6筋位取り」の基本をプロの実戦から学ぼう!【玉の囲い方 第37回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年06月18日
前回のコラムまでは「5筋位取り」についてご紹介しました。今回はその1筋となりの、「6筋位取り」についてご紹介していきます。さて、こちらはどういう囲いなのか...

垂らしの歩が絶妙手!桂跳ねを受けられたときの対応とは?【第39回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年06月15日
今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲4五桂まで】 いま、先手が▲4五桂と...

渡辺棋王VS永瀬七段のタイトル戦でも使われた桂馬と香車に関する格言とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年06月14日
今回は桂や香の使い方を見ていきます。 【第1図】 第1図は美濃囲い崩しでお馴染みの筋。ここでは▲8六桂または▲6六桂と打つのが厳しく、後手玉に▲7四桂打...

パッとしない桂跳ねが攻めを繋げる好手?4七銀、3七桂型での矢倉の攻め方とは!【第38回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年06月13日
今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲4四歩まで】 いま、3五の地点で角銀交...

角を引かずに銀で攻める!4七銀、3七桂型での矢倉の攻め方とは?【第37回 矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年06月12日
今回のコラムも、矢倉に対して4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は△4四銀まで】 いま、後手が△4四銀と角...

名人戦・佐藤名人VS羽生竜王戦でも出た!金にまつわる守りの格言とは?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年06月11日
今回は金にまつわる格言を見ていきます。 銀は攻めの駒として使われることが多いですが、金は基本的に守りの駒。「攻めは銀、受けは金」と覚えておきましょう。 【...