将棋コラム


後手の反撃にどう対応する?先手の3つの指し回しを見てみましょう!【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年05月09日
今回のコラムも、矢倉での4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲6八角まで】 いま先手が仕掛け、△4四銀と上...

「むろやんって呼ばれたい」谷口由紀女流二段、結婚して変わったこと変わらないこと【女流棋士とデザート】
Category:エンタメ writer:マツオカミキ update:2018年05月08日
sponsored by ローソン 女流棋士とデザートを食べながら、「勝負師の顔」とはまた違う一面に迫るこのシリーズ。第二回は、谷口由紀女流二段に5月のお...

中原十六世名人が実戦で多用した囲い!中原囲いの特徴と組み方とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年05月07日
今回のコラムでは、「中原囲い」についてご紹介していきます。中原囲いって? と思われる方も多いことでしょう。これは中原誠十六世名人が多用していた囲いで、名人...

先手の角はどこへ引く?工夫して冴える指し回しをしよう!【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年05月05日
今回のコラムも、矢倉での4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図は▲3五歩まで】 いま、先手が▲4五歩△同歩▲3...

6八角の利きを生かす!▲3四歩と突いてどんどん攻めよう!【矢倉の崩し方】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年05月03日
今回のコラムも、矢倉での4七銀、3七桂型から攻めていく指し方を見ていきます。それでは第1図です。 【第1図】 これまでのコラムでは、▲4五歩△同歩に▲同...

ゴキゲン中飛車に手を焼いている居飛車党必見!青嶋未来五段による「ミライの穴熊でゴキゲン退治」【将棋世界2018年6月号のご紹介】
Category:エンタメ writer:将棋情報局(マイナビ出版) update:2018年05月02日
将棋世界2018年6月号(5/5発売)の戦術特集は、「対ゴキゲン中飛車一直線穴熊 ゴキゲン対策は堅さにあり!」。 (1)青嶋未来五段による講座「ミライの...

久保利明王将VS豊島将之八段戦でも出た格言!岩より堅い守りの手筋とは?【将棋の格言】
Category:基礎・勉強法 writer:渡部壮大 update:2018年05月01日
金底の歩岩より堅し 終盤において相手の攻めを遅らせるのに非常に役立つ手筋です。単に「底歩」と省略して使われることもあります。 【第1図】 第1図は後手に二...

A級プレーオフの羽生VS豊島戦でも採用!後手番における中住まいの注意点と発展形とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年04月30日
前回のコラムでは、後手番における「中住まい」の組み方をご紹介しました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。わかりやすいように手順、図面はすべ...

「中住まい」は先手・後手で形が違う??後手番のときの特徴や組む手順をご紹介!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2018年04月28日
今回のコラムでは「中住まい」のご紹介をしていきます。あれ? 前回も中住まいじゃなかった? そう思われる方もおられるでしょう。そうです。今回も中住まいですが...