渡部壮大
将棋の月刊誌、週刊紙、書籍などの編集部に在籍経験あり。
アマチュア大会の最高成績は全国ベスト16だが、もう少し上に行けないかと日々努力中。
渡部壮大
序盤の駒組みの銀と歩の関係とは?「歩越し銀には歩で対抗」「位を取ったら位の確保」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月22日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・歩越し銀には歩で受けよ ・位を取ったら位の確保 攻めの銀に反発 どちらも序盤戦における考え方の指針になる格言です。 ...
飛車・角に関する格言を覚えよう!「序盤は飛車よりも角 」「振り飛車には角交換を狙え」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年02月05日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・序盤は飛車よりも角 ・振り飛車には角交換を狙え 飛車と角はどちらも強い駒ですが、基本的には飛車の方が強いことが多いです...
序盤でポイントをかせごう!「飛車先の歩交換3つの得あり」「桂馬の高飛び歩の餌食」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年01月31日
今回も2つの格言を見ていきます。 ・飛車先の歩交換3つの得あり・桂馬の高飛び歩の餌食 「飛車先の歩交換3つの得あり」は飛車先の歩を交換することは3つのメリ...
攻め駒と守り駒を把握しよう!「玉の守りは金銀3枚」「攻めは飛角銀桂」【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年01月16日
今回は2つの格言を見ていきます。 玉の守りは金銀3枚 攻めは飛角銀桂 この2つの格言はセットで覚えておくと良いでしょう。攻め駒が飛角銀桂であるなら、玉の周...
初心者はまず将棋の格言を覚えるべし!「居玉は避けよ」「玉飛接近すべからず」
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2017年12月27日
この連載では将棋の格言を図面とともに見ていきます。格言を覚えれば局面の方針を考えるのに役立ち、読みの方向性をまとめやすくなります。これからさまざまな格言を...
決勝進出で銀河戦の出場権! 第34期全国アマチュア王将戦を勝ち抜いたのは?
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年12月21日
第34期アマ王将戦の全国大会が12月2日に東京都港区「チサンホテル浜松町」で、2日目は翌3日に東京将棋会館で行われた。地区予選代表選手17人にアマチュア銀...
第25期銀河戦、久保王将が初優勝!「直感と勢いを重視したのが良い結果につながった」
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年10月04日
9月26日に放映された第25期銀河戦決勝の羽生善治三冠(当時)─久保利明王将戦。その収録は8月15日に東京・将棋会館の地下スタジオで行われた。 対局開始...
史上初の四冠制覇!第71回アマチュア名人戦全国大会、横山さんが優勝
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年09月25日
第71回アマチュア名人戦の全国大会が9月2~4日に東京都港区「チサンホテル浜松町」で開催された。各都道府県の代表62人に、前アマ名人の天野啓吾さんと支部名...
竜王戦参加資格は誰の手に?アマチュア竜王戦全国大会の様子をご紹介
Category:将棋雑学 writer:渡部壮大 update:2017年08月02日
6月24、25日に第30回記念アマチュア竜王戦全国大会が東京都港区「チサンホテル浜松町」にて開催された。全国の都道府県の予選を勝ち抜いた代表54人に招待選...
加古川青流戦のアマチュア代表選抜が決定!「棋士のまち加古川」での予選の様子をご紹介
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2017年05月23日
加古川市、加古川市ウェルネス協会によって開催されている加古川青流戦。四段の棋士、三段の上位者に加え、女流棋士2名、アマチュア3名によって行われるトーナメン...