渡部壮大
将棋の月刊誌、週刊紙、書籍などの編集部に在籍経験あり。
アマチュア大会の最高成績は全国ベスト16だが、もう少し上に行けないかと日々努力中。
渡部壮大
団体戦は南山が10年ぶりの優勝!個人戦決勝では去年と同じ組み合わせに。熱戦ぞろいの高校選手権・女子の部をご紹介します
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年09月03日
第54回高校選手権が平成30年8月9、10日に長野県千曲市「ホテル圓山荘」にて開催された。高校選手権は男子個人、女子個人、男子団体、女子団体の4部門がある...
破壊力抜群!羽生竜王の実戦から学ぶ「角」に関する格言とは?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年07月27日
今回は角の威力を示す格言を見ていきます。角の利きは止めづらく、「角筋の玉受けにくし」、「角筋は受けにくし」と言います。主に玉や飛の小ビンを攻める場合に使わ...
王位戦・羽生VS菅井戦にも出た格言!終盤に役立つ「寄せの手筋」を学びましょう【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年07月19日
今回は寄せに関する格言を見ていきます。 「要の金を狙え」は、寄せに出る時は守備の要となっている金を目標にしようという格言です。寄せの基本となるので覚えてお...
藤井七段も実戦で採用!覚えておくと役に立つ飛車や竜に関する3つの格言とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年07月12日
今回は飛車や竜に関する格言を見ていきます。 【第1図】 第1図は矢倉で部分的に出てきやすい変化です。ここから▲2四歩△同歩▲7一角が攻めの筋。以...
22年ぶりのアマ竜王へ。第31回アマチュア竜王戦全国大会の様子をご紹介!
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2018年07月05日
6月23、24日に第31回アマチュア竜王戦全国大会が東京都港区「チサンホテル浜松町」にて開催された。全国の都道府県の予選を勝ち抜いた代表54人に招待選手2...
大駒は離して打て!若き羽生竜王の実戦から学ぶ大駒に関する将棋の格言とは?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年06月26日
今回は大駒の格言を見ていきます。 【第1図】 第1図はシンプルな局面です。ここで▲6二飛と近付けて打つのは△7二金と飛車当たりの先手で受けられていけ...
渡辺棋王VS永瀬七段のタイトル戦でも使われた桂馬と香車に関する格言とは?
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年06月14日
今回は桂や香の使い方を見ていきます。 【第1図】 第1図は美濃囲い崩しでお馴染みの筋。ここでは▲8六桂または▲6六桂と打つのが厳しく、後手玉に▲7四桂打...
名人戦・佐藤名人VS羽生竜王戦でも出た!金にまつわる守りの格言とは?【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年06月11日
今回は金にまつわる格言を見ていきます。 銀は攻めの駒として使われることが多いですが、金は基本的に守りの駒。「攻めは銀、受けは金」と覚えておきましょう。 【...
実戦ですぐ使える!プロの対局から学ぶ、銀に関する将棋の格言3選!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年05月30日
今回は銀にまつわる格言を見ていきます。 【第1図】 第1図で▲2二銀成とすると△1三玉で、後手玉にうまい詰めろを掛けることができません。ここは▲2二銀...
実は竜や馬より強い駒?と金に関する格言を覚えて終盤の攻めに活かそう!【将棋の格言】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2018年05月29日
今回はと金がいかに強い駒であるかを見ていきましょう。 【第1図】 まずは第1図、穴熊の終盤戦で出てきそうな部分図です。ここで攻めとしては▲6二金打が普通...