将棋コラム

三間飛車の人気戦法「石田流」で気をつけるべきポイント。「△8四歩には▲7八飛、△4二玉には▲6六歩」【はじめての戦法入門-第8回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年02月24日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。 「四間飛車」「ゴキゲン中飛車」とご紹介してきた「初めての戦法入門」。今回からは三間飛車の人気戦法「石田流」をご覧いただ...

玉頭を攻めて美濃囲いを攻略しよう。桂馬の使い方がポイント【美濃囲いの崩し方 vol.8】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年02月20日
さて、今回は美濃囲いの玉頭を攻める指し方をご紹介していきます。 相振り飛車の将棋では、美濃囲いの玉頭を攻めていくことが非常に多いですが、居飛車対振り飛車の...

「相手の形や持ち駒をみきわめる」のがポイント。美濃囲いを端から攻略するコツ(2)【美濃囲いの崩し方 vol.7】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年02月13日
今回のコラムも、美濃囲いを端から攻める指し方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 前回は持ち駒の歩が2枚で、端の関係は先...

「少しずつポイントを稼ぐ」イメージ。美濃囲いを端から攻略するコツ(1)【美濃囲いの崩し方 vol.6】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年02月11日
今回からは、美濃囲いに対する端攻めをご紹介いたします。 7一やコビンを攻めたときは、一気に攻略ができるケースが多かったのですが、端攻めの場合は一発で倒すと...

角が持ち駒にある時は「王手○○取りを狙いながらのコビン攻め」【美濃囲いの崩し方 vol.5】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年02月07日
前回は、角と桂を使って美濃囲いのコビンを攻める指し方をご紹介しました。今回もコビン攻めをご紹介していきます。まずは、第1図をご覧ください。 【第1図】 ...

ゴキゲン中飛車をマスターしよう!居飛車の持久戦策は「6筋の位を取る」のがポイント【はじめての戦法入門-第7回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年02月03日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。前回は「ゴキゲン中飛車」に対して、居飛車が急戦策を採ってきた際の攻防をご覧いただきました。「△6四銀には銀ばさみ」早速使...

美濃囲いの弱点はコビン攻め!角のラインで攻略しよう【美濃囲いの崩し方 vol.4】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年02月02日
今回からは、美濃囲いに対するコビン攻めをご紹介させていただきます。まずは、第1図をご覧ください。 【第1図】 盤上の駒が角だけでどう攻めるの?と、...

銀がなくても「7一」から美濃囲いは攻略できる!「6二歩」で攻める方法とは?【美濃囲いの崩し方 vol.3】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年01月30日
さて、前回に引き続き美濃囲いに対する、7一の地点を狙っていく攻めを、今回もご紹介していきます。まずは第1図です。 【第1図】 銀があれば、前回のコ...

美濃囲いは「7一」を攻めろ!角と銀をつかった、攻略方法とは?【美濃囲いの崩し方 vol.2】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年01月26日
ここからは2回に分けて、美濃囲いの7一に対する攻めをご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 ここから7一を攻めるといっても、...

初心者がまず覚えるべき「美濃囲いの3つの崩し方」【美濃囲いの崩し方 vol.1】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年01月23日
「美濃」、「穴熊」、「矢倉」。玉の囲いには、大きく分けてこの3つが代表的なものです。本コラムでは【囲いの崩し方】シリーズとして、いろいろな囲いの崩し方を紹...