将棋コラム

攻撃力抜群の「石田流」でライバルに差をつけよう!持久戦の対応もこれでバッチリ【はじめての戦法入門-第11回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年05月18日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。人気抜群、「石田流」編も4回目となりました。だんだんとポイントはつかめてきましたか?前回は居飛車の△6四歩~△6三銀から...

二枚飛車を生かして穴熊を攻略!ポイントは歩の使い方【穴熊の崩し方 vol.14】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月13日
今回のコラムは、前回からの続きで、二枚飛車を生かした攻め方の続きから見ていきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 前回のコラムでは、ここで...

もうひと押しが必要な時は歩を活用。穴熊を攻略するための組み合わせを覚えよう【穴熊の崩し方 vol.13】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月08日
今回のコラムからは、さまざまな攻め方や、いままでにご紹介した攻めを組み合わせて応用していく指し方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第...

穴熊を角のラインを生かして攻める!一段目に飛車の効きがない時の攻略方法とは?【穴熊の崩し方 vol.12】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月07日
今回も穴熊に対し、角のラインを生かした攻めをご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

穴熊を角のラインを生かしたコビン攻めで攻略しよう!【穴熊の崩し方 vol.11】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月04日
今回のコラムでは、角のラインを生かした攻め方をご紹介いたします。 美濃囲いに対する攻め方のコラムでも、角のラインを生かしたコビン攻めをご紹介いたしましたが...

歩が打てない時はどうする?8三の地点から穴熊を攻略しよう!【穴熊の崩し方 vol.10】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年04月30日
今回も引き続き、穴熊の8三の地点を狙って攻めていく指し方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】図面はオリジナルサイトでご覧ください...

「三歩持ったら継ぎ歩と垂れ歩」で穴熊を攻略。8三の地点から攻めていく方法とは?【穴熊の崩し方 vol.9】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年04月14日
今回のコラムからは、8三を攻めていく指し方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

「▲7三歩」から穴熊を攻略。駒に当たっていなくても厳しい一手【穴熊の崩し方 vol.8】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年04月11日
今回のコラムも、前回に引き続き、7三の地点に放り込んでいく攻め方をご紹介いたします。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】図面はオリジナルサイトでご覧く...

7三から穴熊を攻略する方法。飛車の横利きを利用して香や桂で攻め込もう。【穴熊の崩し方 vol.7】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年04月07日
今回のコラムは、7三の地点へ駒を放り込んで穴熊を崩していく攻め方をご紹介いたします。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 前回までのコラムでご...

攻めさせて一気にさばくのも「石田流」。ポイントは▲6五歩のタイミング【はじめての戦法入門-第10回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年04月03日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。前々回からお送りしている「石田流」編。組み上がるまでの注意、そして前回は▲7六飛~▲9七角~▲7七桂の本組みと呼ばれる形...