将棋コラム

ゴキゲン中飛車の中盤戦。居飛車の急戦策で覚えておきたい秘策「△6四銀には銀ばさみ」とは?【はじめての戦法入門-第6回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年01月19日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。前回は「ゴキゲン中飛車」の序盤をご覧いただきました。5五歩と位を取る、8筋の交換は強気に戦う。大切なポイントがありました...

ゼッタイに覚えておきたい詰みのポイント3つ。初心者が勝ち切りたければ終盤を学べ!
Category:定跡・戦法・手筋 writer:佐藤友康 update:2017年01月16日
将棋を覚えて指してみると、駒はたくさん取って優勢にはなったものの最後の詰みまでたどり着けなかったり、うまく詰ませられずに逆転されてしまったり、ということが...

攻め好きなあなたに「ゴキゲン中飛車」をご紹介。序盤で気を付けたい2つのポイントとは?【はじめての戦法入門-第5回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年12月28日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。前回まで「四間飛車編」をご覧いただきました。四間飛車といっても、細かく分ければ多くの作戦があります。たくさん見てい...

四間飛車で穴熊に対抗するためには「▲6六銀」を覚えるべし!【はじめての戦法入門-第4回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年12月09日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。 四間飛車編も3回目となります。前回は居飛車がすぐに仕掛けてくる「対急戦策」について説明しましたが、今回は居飛車も...

四間飛車を指すなら必ず覚えるべき「3つのセオリー」居飛車の急戦に対応しよう【はじめての戦法入門-第3回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年11月25日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。さて今回はいよいよ本格的な戦いとなります。まずは四間飛車を指すには絶対に覚えなければいけない「対急戦策」についてで...

人気抜群の四間飛車を知る。まずは美濃囲いを作ってみよう!【はじめての戦法入門-第2回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年11月11日
皆さん、こんにちは。棋士の高野秀行です。前回から始まりました「戦法入門」。第1回では「戦法のセオリー」についてお話しさせていただきました。今回から個々の「...

まずはじめに覚えておくべき3つのセオリー【はじめての戦法入門-第1回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2016年10月31日
皆さん初めまして。棋士の高野秀行です。今回より「はじめての戦法入門」と題し、初段を目指す初級者の方へ「戦法」を紹介する講座を始めたいと思います。 将棋には...

【飛車の手筋】盤上を駆け回る将棋の花形!飛車の使い方をマスターしよう
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2016年10月01日
盤上で最強の駒である飛車。「王より飛車をかわいがり」ということわざもあるように、飛車が最も好き、という方が多いのではないでしょうか。縦にも横にも利きが強く...


【金の手筋】「金はトドメに残せ」「金は引く手に好手あり」5つの格言にみる、金の使い方
Category:定跡・戦法・手筋 writer:渡部壮大 update:2016年09月23日
寄せ、凌ぎ、終盤戦で最も大事な駒である金。斜めに利く銀ほどの機動性はありませんが、横、後ろに利いて安定感のある強力な金駒(かなごま)です。 普段は玉の側近...