将棋コラム

矢倉囲いを棒銀で突破しよう!攻めの銀と守りの銀の交換を目指す【矢倉の崩し方 vol.4】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年06月15日
今回のコラムでも、前回に引き続き、矢倉囲いを棒銀で攻めていく指し方をご紹介いたします。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 前回までは、ここ...

棒銀で矢倉を攻略!△1四歩に対する2通りの攻め方をご紹介【矢倉の崩し方 vol.3】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年06月12日
今回のコラムでも、前回に引き続き、矢倉囲いを棒銀で攻めていく指し方をご紹介いたします。それでは、第1図をご覧ください。 【第1図】 前回のコラムの第...

飛車と銀で矢倉を攻略!破壊力は十分な棒銀戦法【矢倉の崩し方 vol.2】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年06月09日
今回からのコラムでは、矢倉囲いに対して棒銀で攻めていく指し方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 初手から、▲2六歩、▲2...

矢倉の攻略方法!弱点は横からの攻め?【矢倉の崩し方 vol.1】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年06月07日
前回のコラムまで、振り飛車の代表的な囲いである、美濃囲いと穴熊囲いの崩し方をご紹介いたしました。今回のコラムからは相居飛車戦での代表的な囲いである、矢倉の...

穴熊の崩し方、最終章!穴熊も急所を抑えれば怖くない!【穴熊の崩し方 vol.19】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年06月05日
今回のコラムで、穴熊に対する崩し方のご紹介は最後となります。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 まずは、▲6三桂の攻めが目につくと思いますが、△...

穴熊の崩し方応用編!飛車と角のにらみを生かして8三を狙って攻めよう!【穴熊の崩し方 vol.18】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年06月02日
今回のコラムでは、穴熊に対して大駒の利きを生かして、8三の地点を狙って攻めていく崩し方をご紹介します。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 後手の...

コーヤン流三間飛車で穴熊退治!その極意は▲4五歩~▲4六銀【はじめての戦法入門-第12回】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:高野秀行六段 update:2017年06月01日
皆さん、こんにちは。高野秀行です。「石田流」編が一段落ついたところで、次の戦法へと移ろうかと思ったのですが、三間飛車といったら、忘れてはならない棋士がいま...

穴熊の攻略方法、応用編!持ち駒次第で可能なもっと強力な端攻めとは?【穴熊の崩し方 vol.17】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月29日
今回のコラムでは、穴熊に対する、より強力な端攻めをご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 ここから、▲7三歩と打ち、△同桂と△...

穴熊の崩し方の応用編!端攻めと7三へのたたきの合わせ技で攻める【穴熊の崩し方 vol.16】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月26日
今回のコラムは、穴熊に対して端攻めプラス、ほかの攻めを絡めた攻略法をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //

二枚飛車は穴熊に対して非常に強力!桂を捨てて7一への利きを減らす攻め【穴熊の崩し方 vol.15】
Category:定跡・戦法・手筋 writer:一瀬浩司 update:2017年05月22日
今回のコラムも、二枚飛車の利きを生かした攻め方をご紹介していきます。まずは第1図をご覧ください。 【第1図】 //