将棋コラム

「将棋と自分の間にできた空間」心のゆとりを大切にする甲斐智美女流五段の思う将棋を楽しむ秘訣とは?

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2019年12月25日

ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。ローソンの定番デザートとなったバスク風チーズケーキ「BASCHEE(バス...

>続きを読む

振り飛車のイメージが強い神吉七段が、しばしば用いていた「神吉流居飛車穴熊」とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年12月24日

今回のコラムでは「神吉流居飛車穴熊」をご紹介します。神吉宏充七段がしばしば用いていたので、神吉流居飛車穴熊と呼ばれるようになりました。長く将棋ファンをされ...

>続きを読む

一番コスパの良い寄せを考えよう。女流王位戦・石本女流初段VS藤井女流1級戦を解説【山口絵美菜女流1級の好局選】

Category:棋士・棋戦   writer:山口絵美菜   update:2019年12月23日

今回は女流王位戦予選より、石本さくら女流初段VS藤井奈々女流1級の将棋をご紹介します! 両者共に切れ味鋭い振り飛車党。相振り飛車の将棋に進行し、互いに金無...

>続きを読む

定跡ではなく自分で構想を考えていきたい人にオススメ、カニカニ金に組む際の注意点と発展形

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年12月22日

前回のコラムでは、さまざまな指し方がある戦法「カニカニ金」の組み方を見ていきました。今回は、カニカニ金に組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。 それで...

>続きを読む

棋界を代表する若手棋士・永瀬王座を多くの棋士も祝福。第67期王座就位式&祝賀パーティの様子をレポート

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2019年12月21日

永瀬拓矢王座の第67期王座就位式ならびに祝賀パーティが2019年12月9日、東京都千代田区の帝国ホテルにて行われました。 若手からベテラン棋士、女流棋士ま...

>続きを読む

前田九段の〝お目を拝借〞第9手「副立会人」

Category:棋士・棋戦   writer:前田祐司九段   update:2019年12月20日

今年もあと何日という、先が見える時季になりました。巷ではクリスマスや忘年会など、食べる&飲む機会が増え、胃も財布も忙しいころですが、そこで今回は、「美味し...

>続きを読む

自由度が高く、さまざまな指し方ができるのが魅力。後手番で使える「カニカニ金」とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年12月18日

前回のコラムでは、「カニカニ銀」をご紹介しました。今回は「カニカニ金」をご紹介します。え? 銀のときのように、左右の金を4六と6六へ繰り出していくの? 玉...

>続きを読む

「風邪をひいても、駒はひくな」米長永世棋聖の精神、前へ出る「米長流」急戦矢倉の駒組みとは【はじめての戦法入門-第20回】

Category:定跡・戦法・手筋   writer:高野秀行六段   update:2019年12月17日

皆さん、こんにちは。高野秀行です。 前回は「米長流」の狙い筋をご紹介しました。 *後手番の急戦策!「米長流」急戦矢倉の駒組みと狙い筋とは? △5三銀左と角...

>続きを読む

右銀を先に上がった場合、角頭を攻められたらどうするの?「カニカニ銀」に組む際の注意点と発展形をご紹介

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2019年12月16日

前回のコラムでは、破壊力抜群の戦法「カニカニ銀」の組み方を見ていきました。今回は、カニカニ銀に組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、まずは囲...

>続きを読む

新竜王・女流三冠の誕生、挑戦者決定戦二番勝負進出者が決まった棋王戦、渡辺三冠が高勝率キープなど12月上旬の注目対局を格言で振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2019年12月14日

竜王戦七番勝負が決着。挑戦者が史上4人目の竜王名人となりました。また、女流王座戦五番勝負も挑戦者が奪取し、女流三冠へと上り詰めました。 第32期竜王戦七番...

>続きを読む