将棋コラム

痛恨の敗局【瀬川晶司六段編】(4)冴えがなかった終盤戦

Category:棋士・棋戦   writer:大川慎太郎   update:2020年02月13日

前回のコラムはこちら:(3)油断による見落とし 第29期竜王戦ランキング戦6組準々決勝 VS近藤正和六段戦 冴えがなかった終盤戦 この対局があった201...

>続きを読む

藤井七段の3連覇達成なるか?永瀬叡王、阿久津八段、藤井七段、千田七段による早指し棋戦、第13回朝日杯将棋オープン戦の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2020年02月10日

2月11日に第13回朝日杯将棋オープン戦の準決勝、決勝が東京都千代田区の「有楽町マリオン」にて、公開対局で行われる。ベスト4に勝ち進んだのは現在2連覇中の...

>続きを読む

「95点の一年だった」第45期棋王戦五番勝負の挑戦者、本田五段インタビュー【後編】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2020年02月10日

*本田五段インタビュー前編はこちら>> インタビューの後編では予選からの振り返りと、最近の生活など様々な話を聞かせてもらった。 ──今期の棋王戦を予選か...

>続きを読む

「第2局は師匠の和服で」第45期棋王戦五番勝負の挑戦者、本田五段インタビュー【前編】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2020年02月09日

史上初の参加1期目で挑戦権を獲得した本田奎五段。今回は2回にわたって挑戦者のインタビューを掲載する。取材は都合により第1局の後になったため、開幕局の感想を...

>続きを読む

中飛車に困っている方は、ぜひ試してみては?「対中飛車角筋不突き左美濃」の組む際の注意点と発展形

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2020年02月08日

前回のコラムでは、「対中飛車角筋不突き左美濃」の組み方を見ていきました。今回は、組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。まずは、囲いの組むまでの手順の復...

>続きを読む

師匠でもある父とともに。高2から女流棋士を目指してきた道のり ― 飯野愛女流初段インタビュー

Category:棋士・棋戦   writer:マツオカミキ   update:2020年02月06日

ローソンのデザートを食べながら、和やかな雰囲気で女流棋士にお話を聞くこのシリーズ。ローソンの定番デザートとなったバスク風チーズケーキ「BASCHEE(バス...

>続きを読む

急戦を避けるなら...。王位戦菅井VS豊島、順位戦北浜VS斎藤戦でも使われた「中飛車角筋不突き左美濃」とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2020年02月05日

今回で囲いの組み方のコラムは、117回目となりました。第1回のコラム執筆時では、「50回くらいかなぁ?」と思っておりましたが、どんな囲いがあるかを考えてい...

>続きを読む

大阪王将杯王将戦は広瀬八段が勝ち1勝1敗に、里見女流名人が2連勝、叡王戦は豊島VS渡辺の戦いに。1月下旬の注目対局を格言で振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2020年02月03日

A級順位戦は競争相手が敗れ渡辺明三冠の名人初挑戦が決まりました。豊島将之名人とのシリーズは激戦の予感です。 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第2局 【第...

>続きを読む

堅固な囲い"ビッグフォー"にも。「中飛車左穴熊」に組む際の注意点と発展形

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2020年02月01日

前回のコラムでは、「中飛車左穴熊」の組み方を見ていきました。今回は、中飛車左穴熊に組む際の注意点と発展形を見ていきましょう。それでは、まずは囲いの組むまで...

>続きを読む

渡辺永世棋王の8連覇達成か、新鋭・本田五段の初戴冠か。第45期棋王戦五番勝負の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:相崎修司   update:2020年01月31日

第45期棋王戦が2月1日より、石川県金沢市で開幕する。棋王位を7連覇中の渡辺明棋王に挑戦するのは、新鋭の本田奎五段である。本田五段は2018年10月にプロ...

>続きを読む