将棋コラム

「観る将」も必読!将棋界の仕組みや最新情報を知って、さらに将棋を楽しもう

Category:基礎・勉強法   writer:水留啓   update:2020年01月23日

今回はこれまでの記事とは少し趣向を変えて、将棋界についての知識を得られるような本や雑誌を紹介してみましょう。最近は「観る将」(観る将棋ファン)という言葉に...

>続きを読む

史上初。初出場棋戦で番勝負出場を決めた本田五段の棋王挑戦への道のり【決勝編】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2020年01月22日

前のコラム:棋王挑戦への道のり【予選編】はこちら 史上初となる、参加1期目でタイトル挑戦を決めた本田奎五段。今回は決勝トーナメントに入ったからの戦いぶりを...

>続きを読む

史上初。初出場棋戦で番勝負出場を決めた本田五段の棋王挑戦への道のり【予選編】

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2020年01月21日

史上初となる、参加1期目でタイトル挑戦を決めた本田奎五段。今回は本田五段の第45期棋王戦挑戦までの道のりを予選から振り返っていこう。 初戦 VS勝又清和六...

>続きを読む

本田五段・佐々木五段が王位リーグ入り、大阪王将杯王将戦七番勝負第1局は渡辺王将が先勝など、1月上旬の注目対局を格言で振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:渡部壮大   update:2020年01月20日

2020年が始まりました。今年も豊島将之竜王・名人、渡辺明三冠が主役となるか、はたまた新世代が台頭するか、注目の一年です。 第69期大阪王将杯王将戦七番...

>続きを読む

十段戦挑戦者決定リーグ米長VS森安戦でも使われた「対右玉地下鉄飛車」の組み方とは?

Category:定跡・戦法・手筋   writer:一瀬浩司   update:2020年01月19日

今回のコラムでは「地下鉄飛車」をご紹介します。え? 地下鉄飛車? 前にやったよね? と思われるかもしれません。ですが、以前ご紹介した地下鉄飛車は、対振り飛...

>続きを読む

「出雲のイナズマ」里見香奈女流名人か、4度目のタイトル挑戦・谷口由紀女流三段か。第46期岡田美術館杯女流名人戦の展望は?

Category:棋士・棋戦   writer:渡辺弥生   update:2020年01月18日

トップ女流棋士10名によって女流名人への挑戦権を争う、第46期岡田美術館杯女流名人戦女流名人リーグ。8回戦が終了した時点で他に星1つ以上の差をつけて7勝1...

>続きを読む

開幕戦を制したのは?渡辺王将VS広瀬八段、第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第1局をダイジェストで振り返る

Category:棋士・棋戦   writer:   update:2020年01月17日

渡辺明王将に広瀬章人八段が挑戦する第69期大阪王将杯王将戦七番勝負、第1局が1月12・13日(日・月)に静岡県掛川市「掛川城 二の丸茶室」で行われました。...

>続きを読む

痛恨の敗局【瀬川晶司六段編】(2)序盤でつかんだリード

Category:棋士・棋戦   writer:大川慎太郎   update:2020年01月15日

前回のコラムはこちら:(1)どうしても勝ちたかった一局 第29期竜王戦ランキング戦6組準々決勝 VS近藤正和六段戦 序盤でつかんだリード 近藤さんは奨励会...

>続きを読む

「四段昇段の記」藤井聡太七段、佐々木勇気七段

Category:棋士・棋戦   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2020年01月14日

「将棋世界」に掲載された人気連載「四段昇段の記」から、佐々木勇気七段と藤井聡太七段のコラムをお届けします。 『スタートライン』佐々木勇気(2010年11月...

>続きを読む

「四段昇段の記」山崎隆之八段、稲葉陽八段、佐藤天彦九段

Category:棋士・棋戦   writer:将棋情報局(マイナビ出版)   update:2020年01月11日

「将棋世界」に掲載された人気連載「四段昇段の記」から、山崎隆之八段と稲葉陽八段と佐藤天彦九段のコラムをお届けします。 『大事なもの』山崎隆之(1998年5...

>続きを読む