
渡辺王将が逆転で熱戦を制する 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第3局をダイジェストで振り返る
ライター: 更新: 2020年02月19日
渡辺明王将に広瀬章人八段が挑戦する第69期大阪王将杯王将戦七番勝負、第3局が2月8・9日に栃木県大田原市「ホテル花月」で行われました。
渡辺王将は前期に王将に返り咲いての防衛戦、広瀬八段は初の挑戦となる大阪王将杯王将戦。第1局は渡辺王将の勝ち、第2局は広瀬八段が勝って1勝1敗のタイに戻して迎えた第3局をダイジェストで振り返ります。
*第1局ダイジェスト
*第2局ダイジェスト
(参考:王将戦中継ブログ)
対局開始 戦型は角換わりに
第3局の先手番は渡辺王将、立会人は青野照市九段です。
渡辺王将 初手▲2六歩
広瀬八段 2手目△8四歩
角換わりは相腰掛け銀が主流ですが、本局の戦型は相早繰り銀になりました。
【図は20手目△7三銀まで】
広瀬八段の攻めから封じ手へ
56手目△2四歩から、62手目△2五歩にかけて、広瀬八段は長考しながら攻め続けます。
下図の局面で渡辺王将が次の手を封じました。
【図は62手目△2五歩まで】
封じ手は立会人の青野九段に預けられた
封じ手開封から終盤戦へ
封じ手が開封され、二日目の対局が始まりました。渡辺王将の封じ手は▲2五同飛で、控室でも本命視されていた手でした。
【図は63手目▲2五同飛まで】
広瀬八段が5四にいた桂を6六に跳ね、局面は終盤戦に入りました。控室では「先手は受けづらい」という評判です。
【図は84手目△6六桂まで】
渡辺王将の長考から猛攻へ
下図の局面で渡辺王将が1時間を超える長考に。残り時間が1時間を切り、95手目4六歩と歩を突きました。角の利きを止めながら、玉の懐を広げる粘り強い手です。
【図は94手目△3七歩まで】
渡辺王将の逆転か
109手目6一飛から下図111手目にかけ、渡辺王将の攻めが続きます。先手玉はまだ詰まないので、後手は受けを考える必要があり、攻守が入れ替わったとの控室談。
【図は111手目▲3三歩成まで】
渡辺王将が逆転勝ち
七番勝負第3局は、渡辺王将が逆転で熱戦を制し、シリーズ成績を2勝1敗としました。
【投了図は▲145手目2一銀まで】
終局後インタビュー
渡辺王将へのインタビュー
―― 一日目はいかがでしたか?
あまり前例のない将棋でした。無難に進めていたつもりが、一日目の夜に封じ手の局面を考えていたら、どれも思わしくなくて。△2四歩(56手目)から△2五歩(62手目)がうまい構想だったのかなと思い、一日目の指し方を後悔していました。
―― 二日目の昼まではどうですか。
昼休憩明けのところは思ったよりも悪くなっていました。△6六桂(84手目)も見落としていて、ちょっと足りない形になってしまったと思いながら指していました。
―― いい勝負になったのはどのあたりでしょうか。
▲6一飛(109手目)から▲3三歩成(111手目)で攻めのターンが回ってきたので、大変にはなったかなと思いました。それでも結局は足りないような気持ちもありながら指していましたが。
―― 終盤はすさまじいデッドヒートでした。
▲2五金(125手目)や▲3七玉(133手目)で上に逃げ越す形になり、自玉が寄らなくなりました。そのあたりで勝ちになったのかなと思いました。
広瀬八段へのインタビュー
―― 一日目を振り返っていかがでしたか?
先手の理想形を黙って見ていると作戦負けになるイメージがあり、少しポイントを稼ぎにいったのが一日目でした。ただ、▲7七桂(57手目)・▲6五桂(59手目)と勢いよく指されて、△2五歩(62手目)でいい勝負になればいいかな、と思っていました。
―― 終盤はいかがでしょうか。
水面下で詰む詰まないの変化がいくつもありました。ぴったりした変化もお互いあったと思いますけど、本譜は△2九と(98手目)の飛車の取り方の味が悪く、思っていたよりも難しい将棋だったんだなと思いました。
―― 手応えを感じた局面もあったと思いますが、どのあたりでしたか。
△3七歩(94手目)の局面は少し勝っているという認識でしたが、読んでみると本譜の先手の順は最善で、いつの間にか攻守が入れ替わり、苦しくなってしまいました。
感想戦の様子
第4局は2月20・21日(木・金)、神奈川県足柄下郡箱根町「ホテル花月園」で行われます。
大阪王将杯王将戦七番勝負 中継情報
第69期大阪王将杯王将戦七番勝負の模様は下記メディアで中継されます。
◆毎日新聞ニュースサイト
◆将棋プレミアム(※要会員登録・有料)
◆王将戦中継ブログ
◆将棋連盟ライブ中継アプリ
今回の将棋飯まとめ
【一日目】
午前のおやつ
渡辺王将:とちおとめショートケーキ、フレッシュオレンジジュース
広瀬八段:和菓子(白梅、おとづれ)と抹茶のセット
昼食
両対局者ともうな重定食
午後のおやつ
広瀬八段:フルーツ盛り合わせ、ホットレモンティー
渡辺王将はホットコーヒーをオーダーしました。
【二日目】
午前のおやつ
渡辺王将はとちおとめショートケーキとフレッシュオレンジジュース、広瀬八段はいちごジュースをオーダー。
昼食
渡辺王将:鴨南ばんそば
広瀬八段:与一和牛A5焼肉重
午後のおやつ
渡辺王将:いちごジュース
広瀬八段:レアチーズケーキ、ホットレモンティー
七番勝負日程
対局日 | 対局場 | 立会 | |
---|---|---|---|
1 | 1月12、13日(日、月祝) | 静岡県掛川市 「掛川城 二の丸茶室」 |
立会:中村修九段 副立会:神谷広志八段 |
2 | 1月25、26日(土、日) | 大阪府高槻市「山水館」 | 立会:桐山清澄九段 副立会:稲葉陽八段 |
3 | 2月8、9日(土、日) | 栃木県大田原市「ホテル花月」 | 立会:青野照市九段 副立会:中座真七段 |
4 | 2月20、21日(木、金) | 神奈川県足柄下郡「ホテル花月園」 | 立会:深浦康市九段 副立会:中田宏樹八段 |
5 | 3月5、6日(木、金) | 大阪府大阪市「KKRホテル大阪」 | 立会:東和男八段 副立会:大石直嗣七段 |
6 | 3月13、14日(金、土) | 佐賀県三養基郡「大幸園」 | 立会:福崎文吾九段 副立会:糸谷哲郎八段 |
7 | 3月25、26日(水、木) | 新潟県佐渡市 「佐渡グリーンホテルきらく」 |
立会:佐藤義則九段 副立会: |
関連記事