
広瀬八段が2勝目をあげてタイに戻す 第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第4局をダイジェストで振り返る
ライター: 更新: 2020年02月27日
渡辺明王将に広瀬章人八段が挑戦する第69期大阪王将杯王将戦七番勝負、第4局が2月20・21日に神奈川県足柄下郡箱根町「ホテル花月園」で行われました。
渡辺王将は前期に王将に返り咲いての防衛戦、広瀬八段は初の挑戦となる大阪王将杯王将戦。第1局・第3局は渡辺王将の勝ち、第2局は広瀬八段の勝ちで、渡辺王将の2勝1敗で迎えた第4局をダイジェストで振り返ります。
*第1局ダイジェスト
*第2局ダイジェスト
*第3局ダイジェスト
(参考:王将戦中継ブログ)
対局開始 戦型は矢倉に
第3局の先手番は広瀬八段、立会人は深浦康市九段です。
先手・広瀬八段の初手は▲2六歩
後手・渡辺王将の作戦の雁木に対して、先手・広瀬八段は矢倉模様に進めています。
【図は27手目▲6七金右まで】
控室の中田宏樹八段が下図の局面について「一見、後手が半歩遅れている感じで、少しだけ無理をしていそうなのですが、先手がとがめようと思うと難しいです」と見解を述べました。
【図は44手目△5三銀まで】
広瀬八段が49手目を封じる
広瀬八段が1時間弱考え、封じ手となりました。
【図は48手目△6二飛まで】
封じ手が入った封筒が立会人の深浦九段に渡された
封じ手開封から両者長考
封じ手が開封され、二日目の対局が始まりました。広瀬八段の封じ手は▲5四歩でした。
【図は49手目▲5四歩まで】
控室で予想されていたのは6五桂を目標に反発する▲6四歩でした。違う路線に進んだ広瀬八段の読みと狙いが注目されます。
50手目△同銀で、広瀬八段は52分の長考。下図の通り51手目▲2四角と角交換することで、玉への脅威を緩和しました。
【図は51手目▲2四角まで】
これに対し、渡辺王将も55分の長考で、52手目△2七歩と指しました。
局面が動く
昼食休憩を挟む1時間21分の考慮で、渡辺王将が△3六歩と指しました。直前の▲3七桂を否定しにいく手で、勝敗を分けると言っても過言ではないかもしれません。
【図は60手目△3六歩まで】
先手が勝ちに向かっている
控室で検討する深浦九段は下図の局面で「先手が勝ちに向かっている」と話しました。後手は歩切れが痛いようです。
【図は76手目△4四歩まで】
後手が粘るも形勢は先手よし
渡辺王将が辛抱してこらえていますが、形勢は依然として先手の広瀬八段がいいようです。広瀬八段がじわじわと後手を追い詰める指し回しを見せています。
【図は106手目△3三馬まで】
第4局は広瀬八段の勝ち
【投了図は129手目▲2三金まで】
第69期大阪王将杯王将戦七番勝負第4局は、129手で広瀬八段が勝って2勝目をあげました。消費時間は▲広瀬7時間58分、△渡辺7時間59分。
七番勝負は両者2勝2敗と、五分に戻りました。
終局後インタビュー
勝った広瀬八段へのインタビュー
―― 初日から前半を振り返っていかがでしたか?
あまり実戦例の多くない形になったと思うのですが、予想よりも早く仕掛けられて。歩を得するんですが、どうまとめるかという将棋で、封じ手のあたりからずっと苦労しました。
―― 二日目の封じ手以降で、右桂を跳ねられて優位な形に持っていけたのではないでしょうか。
ギリギリのタイミングだと思いました。銀との交換になれば互角ぐらいはあるのかなと。
―― 優勢を意識したのはどの辺りでしょうか。
飛車を取られていきなり攻め合いの形になったのですが、▲6三歩(89手目)で何もなければこちらの指し手が分かりやすいかなと考えていました。
―― 2勝2敗になり、5局以降に進みます。今後へ向けて心境をお願いします。
星を戻せたので、「仕切り直しの三番勝負」ということで佳境に入っていきますが、変わらずに一生懸命頑張りたいと思います。
2勝目をあげた広瀬八段
渡辺王将へのインタビュー
―― 封じ手の辺り、長考になりましたが、どういった理由でしたか。
二日目の午前中、▲2四角(51手目)と出られたところは手が広いので長考になりました。封じ手の辺りも含めて手が広く、指された手に対応しようと思っていました。
―― 昼食休憩を過ぎて、指しにくい状況になっていったのでしょうか。
歩を5~6枚ぐらい損している展開だったので、1歩足りない変化が多かったように思います。
―― それが終盤まで響いたのでしょうか。
終盤まで歩が足りない変化が多かったです。飛車を持ち合ったあたりも少し足りないと思いました
渡辺王将
第5局は3月5・6日(木・金)、大阪府大阪市「KKRホテル大阪」で行われます。
大阪王将杯王将戦七番勝負 中継情報
第69期大阪王将杯王将戦七番勝負の模様は下記メディアで中継されます。
◆毎日新聞ニュースサイト
◆将棋プレミアム(※要会員登録・有料)
◆王将戦中継ブログ
◆将棋連盟ライブ中継アプリ
今回の将棋飯まとめ
【一日目】
午前のおやつ
渡辺王将:ショートケーキとコーヒー
広瀬八段:和菓子と抹茶
昼食
渡辺王将:天ぷらそば
広瀬八段:親子重
午後のおやつ
広瀬八段:フルーツ盛り合わせとホットコーヒー
渡辺王将はホットコーヒーをオーダー。
【二日目】
午前のおやつ
渡辺王将:モンブランとホットコーヒー
広瀬八段はフルーツ盛り合わせとホットコーヒーをオーダー。
昼食
広瀬八段:ポークソテー
渡辺王将は親子重をオーダーしました。
午後のおやつ
両者ともショートケーキ、ホットコーヒーを注文しました。
七番勝負日程
対局日 | 対局場 | 立会 | |
---|---|---|---|
1 | 1月12、13日(日、月祝) | 静岡県掛川市 「掛川城 二の丸茶室」 |
立会:中村修九段 副立会:神谷広志八段 |
2 | 1月25、26日(土、日) | 大阪府高槻市「山水館」 | 立会:桐山清澄九段 副立会:稲葉陽八段 |
3 | 2月8、9日(土、日) | 栃木県大田原市「ホテル花月」 | 立会:青野照市九段 副立会:中座真七段 |
4 | 2月20、21日(木、金) | 神奈川県足柄下郡「ホテル花月園」 | 立会:深浦康市九段 副立会:中田宏樹八段 |
5 | 3月5、6日(木、金) | 大阪府大阪市「KKRホテル大阪」 | 立会:東和男八段 副立会:大石直嗣七段 |
6 | 3月13、14日(金、土) | 佐賀県三養基郡「大幸園」 | 立会:福崎文吾九段 副立会:糸谷哲郎八段 |
7 | 3月25、26日(水、木) | 新潟県佐渡市 「佐渡グリーンホテルきらく」 |
立会:佐藤義則九段 副立会: |