将棋コラム

14歳vs76歳!藤井聡太四段のデビュー戦対局相手は、現役最高齢の加藤九段。これまでの年の差対局の結果は?
Category:棋士・棋戦 writer:佐藤友康 update:2016年12月22日
今年プロ入りした最年少棋士のデビュー戦の相手は何と現役最高齢棋士! 驚くべき「62歳差」対局が奇跡的に実現しました。12月24日の竜王戦6組、この対局から...

叡王戦第1局こぼれ話。佐藤天九段と千田五段の席が、対局当日に変わった!?その叡王戦ならではの理由とは
Category:棋士・棋戦 writer:飛龍 update:2016年12月21日
叡王戦は株式会社ドワンゴが主催する棋戦で、優勝した棋士は将棋電王トーナメントを制したコンピューターソフトと二番将棋を行う電王戦に出場します。今期の決勝三番...

糸谷八段-山崎八段の同門対決。兄弟子である、山崎八段の「△1二角」が勝負を決めた!【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2016年12月20日
同門対決はいつの時代も、弟弟子の猛攻を兄弟子が真っ向から受ける展開がつきものです。11月10日のB級1組順位戦、糸谷哲郎八段-山崎隆之八段の同門対決は兄弟...

羽生vs渡辺、100年に1度の大勝負。12月18日は初永世竜王が誕生した日【今日は何の日?】
Category:棋士・棋戦 writer:夏芽 update:2016年12月18日
竜王戦は読売新聞社が主催する棋戦で、1950年に発足した「九段戦」に始まり、さらには26期続いた「十段戦」を発展解消する形で1987年に創設された。これま...

森下卓九段にインタビュー(3)師匠花村九段が、電車を使わなかった驚きのワケとは?
Category:棋士・棋戦 writer:相崎修司 update:2016年12月16日
今回は、森下卓九段が見た花村元司九段の日常について語っていただきます。ふとした仕草や所作が今の棋士にはない風格というか、独特の雰囲気があったようです。 ...

若手棋士ユニット「西遊棋」が手がける、女流王座戦の現地イベントが面白すぎ...5つの魅力をまとめて紹介!
Category:棋士・棋戦 writer:直江雨続 update:2016年12月11日
女流王座戦五番勝負では大阪の老舗料亭「芝苑」での対局が4年連続となっています。そこで行われる現地イベントは例年関西若手棋士ユニット『西遊棋』が主体となって...

今期の順位戦を全勝中!「はじめはイヤで逃げていた・・・」【注目の若手・稲葉八段インタビュー vol.1】
Category:棋士・棋戦 writer:池田将之 update:2016年12月08日
現在活躍中の若手棋士・稲葉陽八段は、2013年の第21期銀河戦で優勝し、今期(第75期)A級順位戦でも5連勝するなど、ますますの活躍が期待されます。そんな...

竜王戦第4局こぼれ話。渡辺竜王と丸山九段の激戦の裏で、中継記者がしていたちょっとした努力とは?
Category:棋士・棋戦 writer:宮本橘 update:2016年12月07日
今回は第29期竜王戦七番勝負の第4局で、鹿児島県指宿市の「指宿温泉 指宿白水館」に行ってきました。挑戦者に1勝リードを許してピンチの渡辺明竜王でしたが、第...

升田幸三賞受賞者同士、飯島七段 VS 松尾八段の対局。飛車銀両取りに対する切り返しがすごい【プロの技】
Category:棋士・棋戦 writer:君島俊介 update:2016年12月05日
本コーナーの監修・解説は飯島栄治七段が務めています。今回は飯島七段の対局から、9月15日のB級1組▲飯島七段-△松尾歩八段戦を取り上げます。 飯島七段は対...

佐藤天VS千田。勝者がポナンザと対戦!叡王戦決勝三番勝負の展望(後編)
Category:棋士・棋戦 writer:渡部壮大 update:2016年12月03日
実力者ぞろいの準決勝 前編に続き、後編では準決勝の模様を振り返っていく。 準決勝1局目は千田翔太五段と豊島将之七段との対戦。関西若手同士の一戦は、角換わ...